いつまでも動く体に
この連載では、肩や腰などの部位ごとに、痛みを軽減するストレッチや、筋力をつけるトレーニング方法を伝えてきた。しかし、わずかとはいえ時間を割いてトレーニングを続...
南谷クリニック メディカルフィットネス・エムズ(豊中市岡町北1)の協力で連載している「いつまでも動く体に」の実践イベントが、腰をテーマにして12月19日に開か...
したいと思ったことを、いつまでも無理なくできる体に保つため、1人で短時間にできるストレッチやトレーニングを紹介する連載「いつまでも動く体に」も、今回でスタート...
冬が近付くと痛みが出やすい関節だが、原因は関節そのものだけでなく、その周囲の筋肉が寒さで硬くなることにもよる。今回の症例、ひざの内側の痛み「鵞足(がそく)炎」...
腰痛に悩む人は多い。しかし、同じ腰痛でも「どうした時に痛むか」によって、患部やケアの仕方は変わってくる。 南谷クリニック メディカルフィットネス・エムズの...
年齢とともに肩回りの動きが悪くなり、痛みを伴ってくる症状が、五十肩だ。最初は手を上げにくく感じるだけだが、やがて痛みを伴い、最後には動かすことさえできなくなる...
股(こ)関節の動きが悪くなったり、痛みが出たりするのは、姿勢の悪さに起因する。背中が丸まると腰が落ち、お尻に力が入りにくくなる。そのため股関節への負担が大きく...
今回は股(こ)関節の負担を緩和し、スムーズな動きにするためのストレッチを紹介する。 メディカルフィットネス・エムズ(豊中市岡町北1)の松村亮介マネージャー...
「肩や腰、ひざなどの痛みを訴える人に話を聞くと、そのほとんどが運動不足。普段の生活の中に、ちょっとした運動を取り入れるヒントを与え、継続させていくのが私たちの...
立つ、座る、歩くといった動作の中で、最も重要かつ負担がかかる関節が、ひざだ。内股、がに股といった歩行姿勢や、肥満体型の場合は、その負担はさらに増していき、変形...