文化歴史
【催しの名前】新宮晋の絵本の世界 【日時】2021年2月4日(木)14時~16時◆新型コロナウイルス感染拡大の状況で中止になる場合あり 【場所】豊中市新千里...
【催しの名前】日本センチュリー交響楽団「ドラゴンクエスト・スペシャルコンサート」 【日時】 ・2021年2月13日(土)15時~ ・3月7日(日)15時~...
【催しの名前】豊中市立市民ギャラリー特別企画展「残像のスケッチ」 【会期】2021年2月2日(火)~14日(日)=月曜休み 【会場】 ・豊中市本町1-1-...
◇一言◇ 名前をつけたら植物園になる ◇本文◇ 京都市・大原の実光院に不断桜を見に行ったことがある。この桜は10月ごろから翌年の春まで花をつけるの...
番傘みどり川柳会の2020年11月句会は11月15日に開かれた。、紙上句会として行われた。出席は35人、投句者は18人だった。秀作が「みどり秀句抄11月句会」...
【催しの名前】センチュリー室内楽シリーズVol.7ヴィオラアンサンブル 【日時】2021年2月5日(金)19時~ 【場所】豊中市曽根東町3-7-2、豊中市文...
【催しの名前】トヨナカ・アーツトライブ♯4「トランス・ミュージックフェスティバル2021~センセーションズ~」 【場所】豊中市曽根東町3-7-2、豊中市立文化...
新型コロナウイルスに伴うGo To Tranrelのキャンペーンで、料金が安くなっているのを知り、久しぶりに観光バスに乗った。近鉄奈良駅前で乗車、行先は奈良市...
【催しの名前】ヤノシュ・オレイニチャク ピアノリサイタル 【日時】2021年1月19日(火)19時~ 【場所】豊中市曽根東町3-7-2、豊中市立文化芸術セン...
石光寺は境内のいたる所に、花や木が植えてある。寒牡丹(かんぼたん)が有名で、見に行くと、冬にしては花が多く咲いている。 寒牡丹はわらの三角帽子を被っている...