編集長のズボラ料理
お店で食事をしたとする。たいての店は2回飲み物が出てくる。 洋食系統の店では、飲み物がシンプルだ。料理を注文する時、店員さんがコップに入れた水を持って來る...
ハラスは大好物だが、最近はハラス好きと公言するのは少々ばかられる。ハラスメント好きと間違えられては困る。 ハラスは魚の腹の部分で、脂がのっている。たいてい...
オムとは何か。インターネットで調べてみると、諸説あって面倒くさいから、いちいち紹介はしない。ただ、その中に1つ、おもしろいものがあった。「オム」と「レツ」は分...
里芋はややこしいイモだと思う。厳密に考えると、僕のようなファジー人間は、頭が痛くなる。 昔は居酒屋さん行くと、つまみにきぬかつぎをよく注文した。これを頼ん...
酒飲みにとって年をとると、飲み始め時刻がどんどん早くなる。 お遍さんのための休憩所を造る活動「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援すrる会に参加し...
ワインには縁がない。いや、縁がないことにしている。 僕の努めていた新聞社は、ユルユルの職場だった。例えば、大っぴらにでなければ、少しぐらいお酒を塗す盗み飲...
トマトで大いに盛り上がったことがある。トマトと無関係に思える遍路の時だったからおもしろい。 遍路仲間はウズズしていた。新型コロナウイルスのせいだ。1カに1...
遍路仲間5人で、久しぶりに四国へ行った。1泊2日ののんびり遍路。2日目は高速バスで神戸市・三宮に着き、各自の家に向かう交通機関乗る。 すぐにバイバイとはな...
茶道には全く縁がない。毎日新聞の地方機関の長として立場上、やむをえず1度だけ。茶席に座ったことがるが、知識や心得のない者が行くべきとこではないと思い知った。そ...
散歩道に田畑がある。冬は大根をよく見た。 冬の大根畑は、緑が地面を覆っている。葉を元気よく広げているからだ。白い大根は緑の下に隠れていて、ほとんど見えない...