人
◇一言◇ 美醜の感覚などから始まる偏見が、根っからなくなるのは幻想に近いものがあります ◇本文◇ 90年にわたって、誤った医学知識に基づきハンセン...
水墨画家、松本奉山さんが毎日新聞で「琵琶湖みず紀行」を連載していたころ、大津市におの浜のピアザ淡海の展覧会を見に行ったことがある。連載した作品を中心にした展覧...
◇一言◇ 子どもたちは、笑い転げるくらい喜びますね。大人はニヤッとするけど、笑い声は聞こえません ◇本文◇ 50歳を過ぎて、「自分は何をしたらええ...
5月11日。ピンとくる人は、ほとんどいないだろう。1955年のその日、午前6時40分、濃霧の高松港を出航した連絡船「紫雲丸」の右げんに、僚船の第三宇高丸が右げ...
◇一言◇ 紙芝居は現実を垣間見させて、子どもと子ども、おっちゃんと子どもが論議する場だった ◇本文◇ 「メディアとしての紙芝居」(2005年)を著...
◇一言◇ コミュニティバスの運行が合併の大きな要素だった ◇本文◇ 平成の大合併の自治体を、いくつか取材した。なぜ合併を選んだのか、何を重視した...
◇一言◇ いい米と水という素材に命を吹き込むのが蔵人集団だと思います ◇本文◇ 白鶴酒造(神戸市)が杜氏(とじ)制度をなくす直前、ベテラン杜氏の中...
10年あまり前、奈良県・吉野の桜について取材したことがある。奈良県吉野町文化観光商工課の田中敏雄課長補佐(当時)は大変詳しい方で、吉野の桜への思い入れは強く、...
◇一言◇ 日本は出発点と目的地が分かっていれば、どこにでも行ける ◇本文◇ 2002年のサッカーW杯は日韓両国での開催になった。そこでグループを...