ちょっと味見を
自宅そばのイオンで、京都南部の食べ物を集めた小規模な催しがあり、木津川市の「田むら」のシュークリームを買ってみた。 手にすると、重量感を感じる。値段(12...
甘酒ブームが続いている。1000ミリリットルの紙パックに入ったものをスーパーで見つけ、お得用だったので買ってみた。長野県下諏訪町、ひかり味噌の「糀(こうじ)の...
徳島県神山町は、Uターン、Iターンで移り住む人が多い。その数は100人を超える。温泉宿泊施設「四季の里」に近い「粟カフェ」のオーナーもそうだった。 出身は...
「鶴亀」という古めかしい名前に合わせたように、ラベルもレトロなデザインになっている。書いてあるキャッチコピーも、「天下無類之清酒」「越後國古式伝統仕込」と仰々...
友人に缶ビールをもらった。「よなよなエール」というおもしろ名前のクラフトビールだった。 想像は長野県軽井沢町の、これもおもしろい名前の会社、ヤッホーブルー...
親類からもらったのが、瓶詰めの「おいしい朝じゃむ・有田みかん」だった。和歌山県広川町、紀伊路屋の商品。 温州ミカンの産地で、そのあたりのミカンは「有田ミカ...
新潟県で人気の日本酒の1つに、八海山がある。酒蔵はコシヒカリでも有名な南魚沼市にあり、会社名は八海酒造。 その酒蔵が、「麹(こうじ)だけでつくったあまさけ...
家庭に恵まれない子どもに、里親や養親を探すキャンペーン記事「あなたの愛の手を」を、毎日新聞が連載している。半世紀も続いている。 その活動の主体は家庭養護促...
「ぱんびより」という、おもしろい名前の店の食パンを食べてみた。奈良市の店で、スーパーで売っている大手メーカーのものより値段はちょっと高め。はっきり覚えていない...
奈良市の地元産品を売る「旬の店ならやま」に、「パンのマルシェ」というコーナーがある。奈良や隣接する京都のパン屋20店ほどのパンを置いている。 今回買ったの...