ちょっと味見を
今年の枝豆始めは、沖縄県宮古島市産枝豆だった。6月10日にスーパーに並んでいるのを見つけた。 袋には出荷者として、合同会社伊良部島枝豆生産組合の名前があり...
トマトの食べ比べ、今回はスーパーで熊本県産ミニトマトを買ってみた。 球形のトマト。包装のパックのラベルには、「みずみずしく濃厚」の文字がある。水分は多いが...
柿の産地、奈良県五條市西吉野町の「ゆず巻柿」を食べてみた。石井物産の商品。 干し柿を巻いた昔からのお菓子。上品な甘さが特徴。ユズの寒天を巻き込んでいるので...
親類が和歌山に住んでいて、名産の梅干しを時々送ってくれる。今回はくずれ梅・こんぶ。和歌山県印南町、いなみの里梅園の商品だった。 大きな南高梅を使っているが...
日本酒の飲み比べ、今回は五神・純米吟醸を試してみた。奈良県五條市、五條酒造の商品。この蔵の酒では以前、大吟醸王神・生貯蔵酒、大和五神・神秘薫を飲んだことがある...
簡単麺の食べ比べ、今回はCoCo壱番屋監修冷凍カレーうどんに目が止った。カトキチブランドの商品で、販売は東京都中央区、テーブルマーク、製造は香川県綾川町、テー...
奈良県五條市西吉野町は柿の産地で、加工品もたくさんある。今回は柿もなかを食べた。石井物産の商品。 あんは柿だけで、アクセントとしてユズを少し使っている。心...
簡単麺の食べ比べ、今回は日清・得正カレーうどん(冷凍)を選んだ。販売は大阪市淀川区の日清食品、製造は大阪府富田林市、ニッキーフーズ富田林工場。 日清・得正...
しょうゆの使い比べ、今回は超特選・絹しょうゆを選んだ。千葉県銚子市、ヤマサ醤油の商品だった。 言葉の力は強い。「絹」にひかれた。絹こし豆腐のような柔らかく...
コンビニで売っているスイーツの食べ比べ、今回はローソンで「バターとら焼き」を買ってみた。製造は甲府市のシャトレーゼだった どら焼きに近いが「どら」ではなく...