ちょっと味見を
おもしろお菓子好きの友人が集まりの酒のあてに、「大人のじゃがりこ麻辣(マーラー)ガーリック味」を用意していた。カルビーの商品だった。 じゃがりこだから、細...
雄町という酒米に魅力を感じていている。奈良市の日本酒の店「拓」でも、見つけると飲んでみる。いろいろな酒の一升瓶が冷蔵ケースにいて、自分でおちょこに入れて飲む。...
兵庫県丹波市、山名酒造の日本酒が好きな友人がいて、時々飲ましてもらう。今回は「ささにごりヌーヴォー」だった。 透明なのだが、ささにごりの名前と、無濾過(む...
無印良品のレトルトカレーは人気で、時々買ってみる。今回はトマト・キーマを食べてみた。 トマトのせいだと思うが、赤みがかった色をしている。ミンチは大き目。食...
滋賀県に行った際、草津市の近鉄百貨店の滋賀の物産コーナーで見つけたものの1つに、「えび煮」がある。高島市の西友商店の商品だった。 シンプルな名前の通り、小...
「ありそうでなかった!」と、包装の袋に書いてあった。その言葉にひかれて買ったみたのは、のり塩バタピーだった。岐阜市、稲葉ピーナツの商品。 ネーミングの通り...
包装の紙箱に、錦絵のようなイラストで、クジラがあしらってある。友人からもらったもので、松浦漬と書いてあった。箱には「鯨蕪(くじらかぶら)骨粕漬」とも書いてあっ...
トマトの食べ比べ、今回は「房どりトマトうれし野」が目についた。三重県産で、「Made by うれし野アグリ」と表示してあった。 房についたままのトマト。や...
地元の米を食べ比べていて、今回買ったのは「ゆめ野山米」だった。奈良県五條市、農事組合法人ゆめ野山の商品。 品種はヒノヒカリ。ヒノヒカリは九州が主産地のよう...
日本書記によると、當麻蹴速(たいまのけはや)と野見宿弥(のみのすくね)が日本初の展覧相撲を取ったとされる。當麻蹴速は現在の奈良県葛城市・當麻に住んだ。そのこと...