このエントリーをはてなブックマークに追加

豊中運動場100年⑳ 大阪初のラグビー試合 改修工事で観客席増やす

大阪で初めて行われたラグビーの試合。慶応ラグビー部が圧倒的な強さを見せた

 豊中運動場は1913(大正2)年5月の開場から半年が過ぎた。
 日本初の本格的な総合グラウンドの登場とあって、大きな大会を重ねるごとに評判は広まり、人気は高まっていった。休日になると「評判のグラウンドを一目見たい」と、豊中停留場からの道路は人の波で埋まる。「スポーツをより身近により楽しく」と豊中運動場の開設に踏み切った箕面有馬電気軌道の思惑は、予想を超える観客を集めた。
 現在では想像もつかないが、豊中運動場の周囲は畑と雑木林以外に何もなかった。1922(大正11)年に豊中運動場の北東約2キロに府立豊中中学(現豊中高)の校舎が完成。通学時の注意は「道路に井戸が2つあり、1つにはふたがないので落ちないように」「道路以外は非常に危険なので絶対に歩かないように」。どのような環境だったかは推して知るべしだった。
 関係者の悩みは観客席だった。開場時に木造の観客席を設けたが収容できたのは数百人に過ぎず、観客はグラウンド内外にあふれかえった。日本オリンピックでは古い枕木を積み上げて臨時の観客席をつくったものの、あまりにも危険だった。
 シーズンが終了した11月から本格的な改修工事に着手。グラウンドの南側に本格的な観客席を設けたほか、それ以外の場所にはコートに向けて緩やかな傾斜をつけた大規模な土盛りの観客席をつくった。
 今から考えれば稚拙な観客席だが、当時、一般客が観戦する場所をグラウンドに設けるという発想がなかったことを考えれば極めて画期的な工事だった。
 明けて1914(大正3)年。1月11日。
 豊中運動場で大阪では初のラグビーの試合が行われた。前年10月の日本オリンピック大会でラグビーの模範試合を計画していたが、グラウンド不良で中止になっていた。それだけに「ラ式蹴球ってどんなもんや」という観客が、改修工事が完了したばかりの豊中運動場に詰め掛けた。
 関西に遠征して外国人チームとの対戦を重ねていた慶応と、関西在住のラグビー部OBらでつくるオール関西の対戦だった。当時の慶応ラグビー部は全国で断トツの実力を誇っていただけに、関西の選手がどの程度食い下がっていけるかが焦点だった。
 予想通り、慶応の一方的な試合になる。オール関西の疲れが見えた後半には立て続けに3トライを奪うなど圧倒的な強さを見せつけ、33―0で慶応が圧勝した。
 豊中運動場にとってはほろ苦いラグビーの初試合だった。(松本泉)2014.03.24

豊中運動場 箕面有馬電気軌道 豊中中学

更新日時 2014/03/23


関連地図情報

関連リンク