文化歴史
四国遍路の途中、時々寄り道をする。法安寺もそうで、牡丹(ぼたん)に時期だったので、寄ってみた。 「千本ぼたん」の寺として知られる事前に寺に聞いてみると、「...
仁和寺の春の象徴は、御室桜だろう。背が低く、密集した桜を求めて、たくさんの参拝客でにぎわう。 遅咲きの桜でも知られる。そのために小葉三葉躑躅(こばのみつば...
大きな駐車場が2つもあるが、そこから観光バスであふれ出ていた。知恩院にはそれほどの参拝客があるだと、改めて知った。 三門は国宝で、巨大なスケールで建ってい...
佛光寺は街中の寺です。山門をくぐると、シンプルな広場の境内になっていて、、阿弥陀堂と親鸞(しんらん)をまつる大師堂の2つの大きな堂が目に入る。そのすそを、ピン...
長建寺に最初に行ったのは、伏見の酒蔵めぐりをした時だった。ちょうど桜の時期で、繊細な花が印象に残っている。 その後も何度か、境内に入ったことはある。しかし...
「醍醐の花見」という。豊臣秀吉が1598年4月20日に、醍醐寺三宝院の裏で開いた。今でも京都の代表的な桜の名所の1つになっている。 西国観音霊場の11番札...
長谷寺の桜は、全体を眺めた方がいい。 境内は広い。斜面になっていて、そこに堂塔が立ち、階段状の回廊「登廊(のぼりろう」もあって、立体感がある。桜の木は建物...
興福寺は奈良市を代表する寺の1つで、見所も多いし、訪れる人も多い。どこからでも入ることのできる開放的な境内の中で、三重塔は1番西側にある。 塔では五重塔が...
遍路旅の先達をしている。あるシリーズは参拝に加えて、花もテーマに1周した。昔ながらの良い遍路道は歩き、ほかはバスで移動するむしのいい遍路だが、これは難しかった...