人
◇一言◇ ホッとする懐かしさが校舎の中にある ◇本文◇ 広島県大朝町の筏津小学校は、山里の学校だった。96年に児童数が減って廃校になったが、3カ月...
へって。男は自分のことを、そう表現する。香川県の方言で、怠け者や横着者のことだという。 トラック、タクシー、ダンプカーと、運転の仕事に従事した。金は稼ぐが...
◇一言◇ 礼を言うなら西村先生に ◇本文◇ 1948年の大阪府豊中市議会の議事録に、この言葉が残る。西村とは、故・西村真琴さんのことだ。 終...
離婚して長い年月がたち、男は50代になろうとしていた。仕事の合間に喫茶店に入ると、女の客と隣同士になった。 男の2つ折り携帯電話が珍しい時期で、話の糸口に...
◇一言◇ 自分が埋めてもらう場所は、自分で掘っておくのだろうか ◇本文◇ 瀬戸内海の島には、ひかれるものがある。それは、時たま訪れる者の勝手な思いに...
◇一言◇ 先生が島を去る時は、テープで別れを惜しみます ◇本文◇ 船出の時にテープを投げて別れを惜しむ。そんな情緒は、とうの昔になくなったと思っ...
◇一言◇ 地蔵は弥勒菩薩(みろくぼさつ)のもとに修行に旅立った ◇本文◇ この文には先がある。「お告げによると、56億7000万年かかる。そこで...
◇一言◇ 海の底には昔のつけがたくさん残っている ◇本文◇ 1996年夏、瀬戸内海の伊吹島に渡った。イリコで有名な島。海岸沿いの作業所で、「最盛期...
「お母さん、きれいになったね」。娘に言われて、女はドキッとした。60歳を過ぎての恋を、感づかれた気がして。 夫は急死した。洗濯の最中、少しグッタリしている...
◇一言 父は戦闘帽の布を破って、10円札をくれた ◇本文 中野豊さん中国東北部で終戦を迎えた。19歳だった。父は直前に召集され、行方知れずだった。...