文化歴史
京都市の堀川通りをバスで走ると、銀杏(いちょう)並木が黄色く色づいていた。それならばと、西本願寺にも行ってみようと思った。御影堂(ごえいどう)の前に、大きな銀...
「寺の花がたり」という連載記事を書いていたことがある。その縁で毎日新聞旅行に頼まれ、2年間ほど花の寺を訪ねる日帰り旅の案内人をどさせてもらった。 行程表は...
箸蔵寺は四国別格20霊場の15番札所になっている。讃岐・こんぴらさんの奥の院だあkら、ちょっと変わった寺といえる。 2003年に四国88カ所を回ったメンバ...
勝持寺は「花の寺」と呼ばれる。花は桜。境内には約100本の桜の木があり、春には伽藍(がらん)染めて咲き誇る。 秋は紅葉がいい。その時期に訪ねたのは、1回し...
滋賀縣の琵琶湖の東には、紅葉の名刹(めいさつ)が多い。昔から永源寺(永源寺町)が知られている。また、湖東三山の西明寺(甲良町)、金剛輪寺(愛荘町)、百済寺(東...
バス停から緩い坂道を登って行った。蛇行する山道で、古代から七曲道(ななまがりみち)と呼ばれてきた。 暑い日だったので、汗が流れ落ちた。寺が近づくと、道は木...
NHKの大河ドラマ「春の坂道」(原作・山岡壮八)が放映されたのは、1971年だった。徳川家康・秀忠・家光に仕えた剣術家・柳生但馬守宗矩(むねのり)の生涯を描い...
◇一言◇ 天井から花が降ってくる ◇本文◇ 兵庫県豊岡市・出石(いずし)、本覚寺を訪ねたことがあった。クレマチスの寺として知られ、境内は鉢植えを中...
奈良の寺をふらりと訪ねると、思いがけない歴史に出会うことがある。矢田丘陵の中腹にある東明寺もそうだった。。 訪れる人が少ない静かな寺。寺の縁起の紙が張って...
四国遍路の36番・青龍寺は、広い道から分かれて寺に向かう。この道がいい。 季節の花が咲く湿地帯があり、その横を歩いて行く。この湿地には、ホテイアオイも咲く...