人
豊中市議会第74代議長として選ばれた中蔵功さんは、豊中市以外の土地で暮らしたことがない。「生まれも育ちも豊中。子どもや孫たちもそうです」 議員生活13...
池田市議会の71代議長に選ばれた木下克重さん(自民党)は来年、議員生活30年を迎える。56歳で議長は4度目。3会派からの推薦を受け、「23年ぶりに市税収入が1...
額の中のスズメは、立体感があって今しも飛び立ちそうだ。ハイビスカスの赤い花びらは、1枚1枚陰影を見せ、より鮮やかさを増している。これらの押し絵は、池田市栄本町...
学校に校歌があるように、市にも市歌がある。「豊島野のはて 山は青く水も清らか」のフレーズから始まる池田市歌に心を打たれ、歌詞の意味や、歌われた土地のことを調べ...
大阪大学総合学術博物館准教授の髙橋京子さんが2012年3月に出した本は、「森野旧薬園と松山本草 薬草のタイムカプセル」(大阪大学出版会)という。1729年に、...
◆「男ならジャンボリー!」(土曜16時~18時)担当 3人とも関西大学落語大学(落語研究会)の出身で、担当するのはFM千里初の演芸バラエティー番組だ。となれ...
豊中市在住の大道芸人、むっしゅみの吉(本名・早田実)さんは10年前、保育士をしていた。「楽しい仕事でしたが、大道芸をやりたい気持ちが強くなって、1年で辞めてし...
7月16日に六代桂文枝を襲名する桂三枝さんが5月28日、池田市役所を弟弟子の桂きん枝さんらと訪問し、小南修身市長に襲名あいさつをした。三枝さんは「まだ『文枝』...
6月1日~7日の水道週間にあわせて池田市は6月3日、古江浄水場(古江町160番)の見学会を開く。 日本でも珍しい立体的な構造を持つ階層式の同浄水場で、...
1970~80年代、「♪あられはやっぱり、とよす」のテレビCMで一躍有名になった米菓メーカー「とよす株式会社」(本社・池田市住吉1-3-11)は今年、創業11...