人
すべて、ボタンの掛け違いから始まった。2度目の結婚生活を、男はそう振り返る。 最初の結婚は29歳だった。大学で実験に明け暮れていると、職場の女性に、「30...
豊中市待兼山町、大阪大学総合学術博物館で開かれている展覧会「奇跡の古代鰐(わに) マチカネワニ 発見50年の軌跡」の会場を8月29日、マチカネワニの化石の発見...
信州に住む男のもとに、東京から手紙が届いた。別れた妻からだった。「桜の季節になって、私にも春が来ました。再婚しました」 男に動揺はなかった。「東京は花見の...
妻の死は早すぎた。まだ50歳を超えてところだった。 妻は異常を訴え、男が付き添って病院に行った。腹水が大量にたまっていた。がんと診断され、すぐに入院して手...
部屋の家具の陰から、男が姿を見せた。トレーナーのラフなスタイルだった。女は黄色のTシャツで、自分でも「若づくりかな」と思っていた。 「何をしているんですか...
たばこが離せない男だった。命が尽きようとしても、吸いたがった。女は病院に見舞いに行くと、車いすに乗せて、地下駐車場に連れて行った。寒い時期だったので、女の車の...
がんの治療のため、男は入院した。女が見舞いに行くと、ベッドの枕元に、ハンカチが置いてあった。真っ白で、2方の端に、細かい花あしらってあった。誰が持ってきたかは...
「この庭にはなにもない」。宇治・万福寺のことを、立原正秋はそう書いた。 「伽藍(がらん)と伽藍の間を、風が吹き抜けているだけらしいの。行ってみましょう」と...
豊中市は7月28日、市内の中学生9人を平和大使として兄弟都市・沖縄市に派遣した。30日まで沖縄市に滞在し、沖縄市の中学生と交流し、嘉手納飛行場内戦跡などを見学...
「すみれの花咲く頃(ころ)」。宝塚歌劇の歌が、恋の幕開けを告げた。 女は50代で夫を亡くした。「閉じこもっていたらだめ」とハイキング仲間に誘われ、週1回の...