人
◇一言◇ 雷が怖い。雷雲が1時間も2時間もとどまっている時がある。寝てポンチョをかぶり、「すいません」「ごめんなさい」と謙虚になる。 ◇本文◇ 私...
奈良県大淀町の世尊寺は夏はノウゼンカズラが印象に残るが、今回は初冬に訪ねた時の話である。 本堂から姿を見せた年配の住職を見ると、キルティングのズボンが少し...
◇一言◇ ホタルは人間と共存する場所にすむからこそ、自然保護のバロメーターになるのでしょう ◇本文◇ ホタルのシーズンになると、上の言葉を思い出...
◇一言◇ 初めてのお客さんでも、この駅から目的地まで1回でスムーズに行ってほしいと思うんです ◇本文 20年あまりの時を経て、人の優しさは変わらな...
性同一性障害に対する理解度は少しずつ進んでいるが、20年前は今とは全く違った。 以前取材させてもらった女性から、電話がっかかった来た。声が弾んでいた。「子...
◇一言◇ 地域づくりは芸術 ◇本文◇ 遍路旅の途中、徳島県神山町の四国山岳植物園「岳人の森」を訪ねたことがある。標高1000メートルの山深い場所に...
◇一言◇ ティハールは4日目が自分のための祭り、5日目が1番にぎやかな兄弟姉妹の祭り ◇本文◇ 日本に住む外国人に、母国の料理を紹介してもらうコー...
◇一言◇ 昔の造り酒屋は、客は酒屋(小売店)だと思っていて、最終的な客である飲み手の顔を見る必要がなかった。しかし、そんな時代は終わった ◇本文◇ ...
とよなか消費者協会(谷口佳以子会長)は第5回大阪府食の安全安心顕彰制度の消費者部門で、大阪府知事賞に選ばれた。協会のメンバーは5月8日、豊中市役所を訪れ、淺利...
地域密着新聞「マチゴト豊中・池田)(休刊)で「マチゴト川柳」の選者を務めた田中螢柳さん(豊中市)が、川柳マガジン5月号で取り上げられた。表紙を飾り、特集と組ま...