このエントリーをはてなブックマークに追加

わが子に伝えたい食卓② 煮干しのみそ汁

根菜類は水から入れ、ワカメ、薬味などは火を止める直前に。みそはだし入りでないものを

 「だしをとる」と言うと、上質の昆布とかつお節を用意して……と、ハードルが上がりませんか? でも、だしは“とる”ものではなく、“引き出す”もの。必ずしも昆布とかつお節でなくても大丈夫ですよ。夏は、すっきり味の信州みそや赤みそなどがおいしい季節です。

 手軽に濃いうま味の出る煮干しは、人差し指サイズのものを選び、頭とはらわたをとります。次に、鍋で8~10匹乾いりし、独特の臭みを香ばしさに変え、好きな野菜とかぶるくらいの水(約200ml)を入れ、ふたをして蒸し煮に。具に火が通るころには、野菜からもいいだしが出ています。最後に水(約800ml)を足し、みそ(大さじ2~3)を溶けば、野菜たっぷりの食べるみそ汁の完成。みそはすり鉢ですって使うとよりまろやかに。たかがみそ汁、されどみそ汁。きちんと作れたらママの自慢の一品です。

【エボシマリさん】池田市在住のフードライター・調理師・食育指導士。化学調味料を使わず、素材からだしを引き出す体に優しい家庭料理が得意。英語と食のサークル“hug!”を共催。http://ameblo.jp/communication-hug/

更新日時 2012/06/14


関連リンク