人
毎年8月第3日曜に奈良県大和郡山市である全国金魚すくい選手権に、赤い闘志を燃やす3人の主婦がいる。池田市の神野康子さんと吉永とよ子さん、河南町の檜原俊子さん...
豊中市原田南1に、サボテンと多肉植物を専門に扱う山城愛仙園がある。社長の山城勝一さんは「サボテンは人生そのもの」と笑顔を見せる。50年前に自宅の庭でサボテンの...
「知的財産権(知財)は基本的人権と並ぶ、もっとも大切な権利である」。そう力を込めるのは、大阪大学産業科学研究協会の玉井誠一郎専務理事だ。「アメリカでは合衆国憲...
9月30日(日)午後1時から、豊中市立千里公民館(新千里東町1)で、不登校やひきこもりなどの悩みを抱える若者や、その家族、支援者らを対象とした講演会と相談会「...
女性3人のアフリカンパーカッショングループ「mafolo(マフォロ)」が奏でるリズムに、自然と体が動き出す。聞いているだけで元気が出てくる音楽だ。mafolo...
豊中の子どもたちに、もっと豊中を好きになってもらいたい。豊中市山ノ上町に住む尾谷光紀さんは2009年、そんな思いで「豊中賛歌」を制作した。「豊中にも素晴らしい...
フィリピンは英語圏の国という認識が強い。事実、都市部は英語だけでも通用するのだが、市民が日常で使うのは現地語であるフィリピン語だ。「マニラのタクシーでも、フィ...
◆「サクパパのメジャーでいこう!」(毎月最終水曜18時半~18時40分) FM千里は18時~20時の時間帯を「住民制作番組枠」として、自分流の番組を作って発...
◆パートナーの気持ち、知っていますか? 先日、ある雑誌の企画で子育て中のママにアンケートを取りました。「パートナーに望むことは何ですか?」。第1位は、家...
7月29日に行われた池田市の石橋まつりで、河内音頭家元の河内家菊水丸さんが「池田音頭大使」に就任した。菊水丸さんは2009年、池田市制70周年を記念して、河内...