グルメ
奈良県橿原市、近鉄大和八木駅の近くのラーメン店・三羽鶏で、SANBA白湯を食べた。1000円。 地元の大和肉鶏などでスープを取って、泡立てている。濃い味で...
JR大阪線駅に隣接するバルチカO3(おっさん)ビルの居酒屋ゾーンで、友人と飲むことになり、「天ぷら大吉」に入った。メニューで目をひいたのは、鰻蒲焼き天ぷらだっ...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は無印良品で「トマトのキーマ」を選んだ。 鶏肉のキーマカレーで、3種類のトマト(ピューレ、ペースト、ドライ)を使っている。ル...
ヒイカは安い。安いからスーパーで買う。買ってから困る。その繰り返しである。 ヒイカは案外小さい。だから丸まま、甘辛くに煮るのが一般的のようだ。調理ずみもの...
スーパーにある食パンの食べ比べ、今回はパリ・クロアッサンのホテル食パンを買ってみた。アルプラザ木津店(京都府木津川市)に入っている店。 1斤350円なので...
神戸市中央卸売市場に行ったついでに、隣接するイオンモールに寄った。酒のあてを探し、テナントの精肉店・千里屋でコロッケを買ってみた。 選んだのは、普通のコロ...
トマトの食べ比べ、今回は「純あま」を買ってみた。北海道産のミニトマト、パックには「八百物屋あづま」のラベルが張ってあった。 ラグビーボール型。「フルーツ感...
ご近所さんから「家伝ちりめん山椒おじゃこ」をもらった。京都市東山区、やよいの商品だった。 いわゆるチリメンサンショウで、袋に書いてあった説明と原材料欄によ...
うちでは最近、メカブブームが起きている。 メカブとはワカメの根元部分を言う。若いころ、徳島市に住んでいた。だからワカメにはなじみがあるし、好きな食べ物でも...
枝豆の食べ比べ、今回は上杉まめを食べてみた。包装の袋には、JA山形おきたまと表示してあった。 袋にはまた、産地紹介の欄があり、「置賜(おくたま)地方は山形...