人
◇一言◇ 目の不自由な人は触らないとわからない。どんどん触ってほしい。 ◇本文◇ 短歌を詠む友人が、京都市・嵯峨野、愛宕(おたぎ)念仏寺に行きたい...
◇一言◇ 草津の青花は友禅染めの染料になる ◇本文◇ 青花を見に行ったことがある。たまたま手にしたパンフレットに書いてあり、いつか行ってみたいと思...
◇一言◇ 女人の仏なので、女性ばかりで衣を替えました ◇本文◇ 奈良市に璉珹寺(れんじょうじ)という小さな寺がある。紀寺とも呼ばれる。 199...
◇一言◇ させていただきます ◇本文◇ 四国の遍路道には、お接待という文化がある。お遍路さんをもてなすことを言う。その心を「させていただく」という...
◇一言◇ 100年以上もの間、住民の社交場として親しまれてきました ◇本文◇ 兵庫県三木市をブラブラしたことがある。古い町並みが残っているが、整備...
◇一言◇ 最初に名前をつけたのはヤマトグサ ◇本文◇ 四国森林管理局が主催した木に関するコンテストがあり、審査員を頼まれて、高知市に出向いたことが...
◇一言◇ モデルコースは2200歩、この足で ◇本文◇ 仲間で鳥取に行く際、兵庫県佐用町の宿場町・平福に寄ったことがあった。宮本武蔵が17歳の時に...
トマトが野菜に分類されと知った時は、かなりの衝撃を受けた。果物だとばかり思っていたからだ。 その時に、野菜と果物の違いを調べればよかったのだが、そうしなか...
◇一言◇ 歩くとは少し止まると書く。ちょっとしたちっぽけな思い出を作ってもらいたい。 ◇一言◇ 四国の遍路道に、お遍路さんのための簡単な休憩所「ヘ...
◇一言◇ 川の水で洗って食べなさい ◇本文◇ 5月の連休を利用して、奈良県天川村の古い民家に泊まったことがある。村出身の友人がセットしてくれた。彼...