人
恐竜は男の子が1度は夢中になるものだ。太古の地球に生息した巨大な生き物を、現代につなげるのは化石といえる。大阪大学総合学術博物館は6月末まで特別展「巨大ワニと...
◆「おしゃべりサロン千里亭」(金曜18時半~19時) 番組は千里のご意見番の3人が、ゲストを交えてより良い千里を考えることがテーマだ。丸尾誠一さん、谷川...
7月10日、河内音頭家元である河内家菊水丸さんが、池田の魅力を盛り込んだ「河内音頭 新池田音頭」を同市役所で発表した。 菊水丸さんは、昨年も東日本大震...
池田市立五月山児童文化センターのプラネタリウムに、「星の王子さま」よりずっと年上の「星のおっちゃん」がいる。解説員の西川裕朗さんだ。経験は1年あまりだが、漫談...
国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊としてパラグアイ共和国に派遣される池田市職員の井上裕子さんが6月15日、同市の小南修身市長を表敬訪問し、「日系人とパラ...
独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施するシニア海外ボランティアとして、メキシコのケレタロに派遣される重安義行さん(63)が6月19日、豊中市役所を訪れ、...
豊中市議会第74代議長として選ばれた中蔵功さんは、豊中市以外の土地で暮らしたことがない。「生まれも育ちも豊中。子どもや孫たちもそうです」 議員生活13...
池田市議会の71代議長に選ばれた木下克重さん(自民党)は来年、議員生活30年を迎える。56歳で議長は4度目。3会派からの推薦を受け、「23年ぶりに市税収入が1...
額の中のスズメは、立体感があって今しも飛び立ちそうだ。ハイビスカスの赤い花びらは、1枚1枚陰影を見せ、より鮮やかさを増している。これらの押し絵は、池田市栄本町...
学校に校歌があるように、市にも市歌がある。「豊島野のはて 山は青く水も清らか」のフレーズから始まる池田市歌に心を打たれ、歌詞の意味や、歌われた土地のことを調べ...