人
地域の国際化とは何だろう。地域ぐるみの英語教育や、外国人留学生との触れあいが思い浮かぶだろうか。あるいは、外国出身の人たちが地域コミュニティーに当たり前に加わ...
元大阪毎日新聞(現毎日新聞=大毎)の記者で、豊中市議会議長も務めた西村真琴(まこと、1883~1956)と、中国の文豪・魯迅(ろじん)の交流をテーマにした展覧...
与えられた宿題でエッセイを書き、自作を朗読したうえで、先生に講評をしてもらう。池田エッセイの会(事務局・一谷豊史さん)の活動だ。 25年ほどの歴史を持ち、...
大阪大学グローバルコラボレーションセンターの吉富志津代特任准教授に会うために向かったのは、神戸市長田区だった。JR鷹取駅からほど近い、たかとりコミュニティーセ...
◆「Emi‘s Market」(土曜17時~18時)担当 この秋から始まった新番組は、パーソナリティーを務める塩田さんが気になった人や食べ物、本などを紹介し...
豊中市在住で元毎日新聞記者の神谷周孝(のりたか)さんが、太平洋戦争帰還兵の証言を元にした小説「若者に捧げる戦争教科書 元兵士と学生の対話」(文庫判256ページ...
池田市鉢塚3、水月児童文化センターで毎月1回、絵手紙教室が開かれている。教えるのは川西市在住の中島佐和子さん。12年ほど前から趣味で始め、池田栄本町郵便局で作...
マチゴト川柳の選者を担当している、豊中川柳協会会長の田中螢柳さんの句碑が池田市伏尾町、久安寺の境内に建てられ、11月10日に除幕式が行われた。 田中さんは...
豊中市日中友好協会(田中潤治会長)は11月9日、豊中市熊野町4の田中さんの家に中国人留学生約50人を招き、懇親会を兼ねたバーベキュー大会を開いた。 集まっ...
紀元前から、物を接合する素材として使われていたはんだは、科学技術の発達とともに重要度を増し、今はパソコンや各種家電製品など、あらゆる機器に使用されている。しか...