ちょっと味見を
奈良の地元食品などを集めた「旬の駅ならやま」(奈良市)のパンコーナーで、ふっくら粒あんぱんを買った。大和郡山市「エスト ヴィラージュ」の商品だった。150円。...
簡単麺の食べ比べ、今回はカップ麺の小海老天そばを買った。販売はイオンで、製造は埼玉県嵐山町、東日本明星埼玉工場となっていた。 オーソドックスなカップ麺で、...
コンビニおにぎりの食べ比べ、今回は「煮たまご・ネギ香味だれ」にした。買ったのは奈良市の近鉄京都線髙の原駅のファミリーマート。178円だった。 製造はシノブ...
即席麺の食べ比べ、今回はしじみラーメンしお味を食べてみた。北海道旭川市、藤原製麺の商品。 乾麺1人分が袋に入っているオーソドックスタイプ。麺は細いが、ゴム...
コンビニおにぎりの食べ比べ、今回は「しらすと三陸産わかめ」を選んだ。製造は東大阪市、ポオトデリカトウカツ東大阪工場と表示してあった。130円。 しらすと細...
大阪メトロ御堂筋線が箕面萱野駅まで延伸したが、まだ終点まで行ったことがなかったので、大阪市・梅田で用事があったついでに、終点まで乗ってみた。箕面萱野駅の手間で...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は無印良品の「ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー」を買ってみた。製造は長野県駒ケ根市、ハチ食品駒ヶ根工場。 名前の通り、カ...
即席麺の食べ比べ、今回は千葉県産はまぐりだし塩らーめんを選んだ。販売は東京都中央区、国分グループ本社、製造は北海道旭川市、藤原製麺。 麺は細いが、ゴムタイ...
枝豆の食べ比べ、今回は碧い鈴を買った。福井県美方町、株式会社無限大の商品。 包装の袋には、「若狭の白毛豆」と表示してある。ゆでていると、香りが立つ。食べる...
友人と奈良市・学園前のすし居酒屋さん「杉玉」に行った。メニューを見て、目についた「白くまアイスケーキ」を最後に食べてみた。305円。 鹿児島市の人気の白く...