このエントリーをはてなブックマークに追加

豊中市立中央公民館で「西村真琴と魯迅展」 2月25日まで

西村真琴と魯迅をテーマにした討論会

 「西村真琴と魯迅(ろじん)」展が2月23日、豊中市曽根東町3-7-3、市立中央公民館で始まった。中国・上海魯迅記念館、大阪府日本中国友好協会、豊中市日本中国友好協会が主催し、毎日新聞などが後援している。2月25日まで。
 元大阪毎日新聞(現毎日新聞)記者の西村と中国の文豪・魯迅の関係は「戦火の下の友情」として語り継がれている。展覧会は魯迅が西村に贈った漢詩の一節「度盡劫波兄弟在 相逢一笑泯恩讐」(意訳=荒波を渡っていけば兄弟がいる。会って笑えば、恩讐は消える)をテーマにし、資料100点あまりを、写真で紹介している。
 上海事変(1932年)が起きた後、西村は医療団を率いて上海に行き、傷ついたハトを日本に連れ帰った。子どもが生まれたら日中友好の象徴として魯迅に贈ろうと考えた。残念ながらハトは死んだが、いきさつ書いた手紙を魯迅に送り、それに感激して魯迅は「度盡劫波兄弟在……」の詩を作った。
 23日午後2時から、豊中市本町3-1-16、ホテルアイボリー3階オーキットホールで、2人の友情をテーマに講演会と討論会が開かれ、約150人聴講した。上海魯迅記念館の王錫栄・館長が講演し、魯迅の詩ができたいきさつと、詩の意味を解説した。王館長は「2人は戦争に反対する闘士で、正義と人道で友好を続けた」と語った。また、中国のリーダーなった鄧小平氏が、この詩を書いた写真も紹介し、この詩が中国でもよく知られていることを述べた。
討論会では、王館長のほか、松尾宏さん(西村真琴の孫)、佐藤明久さん(内山完造=魯迅の支援者=の縁者)、寺本久子さん(豊中市日中友好協会西村真琴研鑚委員長)が演者となり、梶川伸・マチゴト豊中・池田編集長が司会をした。西村は厳格な人だったが、一方では「うそか、まことか、西村真琴」と言われたことや、魯迅は「ありがとう」という言葉をよく使っていたこと、魯迅の絶筆は内山の送った手紙といったエピソードが披露された。最後に会場の全員が、王館長のリードにより中国語で「度盡劫波兄弟在 相逢一笑泯恩讐」の部分を読み上げた。(梶川伸)2014.020.24

西村真琴 魯迅 豊中市日本中国友好協会 内山完造

更新日時 2014/02/24


関連地図情報

関連リンク