人
◆「金蘭千里学園」(金曜17時半~)担当 番組は金蘭千里高校・中学校(吹田市藤白台5)の辻本賢校長が、自校のことだけでなく、広く教育問題や子どもとの接し方な...
哲学の楽しさは、その細やかさにある。「パズルを解くように論理を展開し、それこそ重箱の隅をつついて穴を空けたところから、一気に世界が広がる感覚が気持ちいい」と語...
「マージャンに対する負のイメージをなくしたいんです」。力強く話すのは、豊中市庄内西町4でマージャンクラブ「大成」を経営する石端伸次郎さんだ。「ギャンブルの印象...
ろう者の五輪、デフリンピックが2013年7月、ブルガリアで開かれる。サッカー日本代表も出場する。「この大会を目指してきたのに残念でならない」と、悔しそうな表情...
「喜ばれることに喜びを」「医療人の前に良識人たれ」。豊中駅前で開業する「とよなかデンタルクリニック」の宮本祐太院長は、それが理念だと強調する。 宮本さんは開...
◆「嬉しくなる介護」偶数週木曜日18時~18時半担当 介護を本職とする米田さんだが、名刺の肩書きは「生活芸術家」とある。「勝手に作った言葉なんですけど、いい...
池田市畑3に住む谷田伊平さんは、1921(大正10)年生まれで、今年で92歳を迎える。池田の昔のことに詳しい人がいないかと探していたところ、池田畑郵便局の坂田...
大阪大学グローバルコラボレーションセンターのス・チンフ特任准教授は、モンゴルの遊牧民族出身だ。「生まれたのは中国の内モンゴルなので、国籍はそっち。漢字では思沁夫...
豊中市とアメリカ・カリフォルニア州サンマテオ市は今年、姉妹都市提携50周年を迎える。豊中市はそれを記念して、サンマテオ市についての思い出の品やエッセーを募集し...
豊中市岡町北2に、地域の人たちから「花のおうち」と呼ばれている家がある。色とりどりの花が家の周りを覆うように咲き乱れ、1年を通して住民の目を楽しませている。 ...