グルメ
広島の食べ物といえば、お好み焼き、紅葉まんじゅう、牡蠣(カキ、広島菜だろう。今回の味見はカキだが、そのまま食べるのではなく、「広島のり・かき醤油(しょうゆ)・...
春は待ち遠しい。春が間近になるとソワソワする。春が訪れるとウキウキする。 そのソワソワとウキウキのつなぎ目の時期、つまりソワウキになると、スーパーの野菜売...
最近は鍋のスープをたくさん売っている。スープになっているので、それを鍋に注いて、具を煮ればいいから便利だ。 阿波尾鶏の鍋スープをスーパーで見つけた。試飲で...
尾道ラーメンを食べた。といっても、店でではなく、取り寄せ用のセット。それも自分で取り寄せたのではなく、いただき物だが。 「平打熟成乾麺」なるものと、湯で薄...
そもそもは牧野富太郎の話だった。それがイワシのオリーブオイル揚げにつながっていくので面白い。 遊び仲間で鍋をつついていた。そのうちの1人は千葉県出身で、ひ...
東京土産に、ホテル「グランドハイアット東京」のバウムクーヘンをもらった。バウムクーヘンは形はシンプルなケーキだが、相変わらず人気があることを知る。 きめ細...
讃岐うどんファンには、うれしいお知らせがある。大阪府吹田市のエキスポランド跡地にできた商業施設を中心にしたエキスポシティに、高松市の人気うどん店「竹清」ができ...
大阪空港就航都市、高知県南国市の「野菜づくりの名人」が2月24日、豊中市新千里東町1、市立千里公民館で「高知南国野菜グルメ講座」を開いた。豊中市が招いたJA南...
せんべいと豆の組み合わせという菓子のジャンルがある。それも2つに分かれて、しょうゆを使ったおかきの系統と、卵せんべいの系統だ。 京都府宇治市、京煎堂の「ま...
私が先達(案内人)を務めている遍路旅の際、参加者が「お接待」といってお菓子を持ってきて、みんなで食べる。そのお菓子の中に、小さな木の葉の形をしたチョコレートが...