グルメ
自宅前の小さな花壇で朝、花の手入れをしていると、近所の人が木の芽をくれた。育てているサンショウが、今年も新しい葉をつけたのだという。ラップに包まれた春の味だ...
かんきつ類はいろいろあって、たいていの場合はそれを使った菓子があり、名物のお土産になっている。大分県はカボスで知られ、別府市の宝物産は「かぼす&かぼす」という...
友人から人気があると聞き、コンビニ「成城石井」で味付たまごを買ってみた。東京都八王子市、千年屋の商品だった。 ゆでたウズラの卵で、しょうゆなどで甘辛く味が...
大阪市営地下鉄新大阪駅の改札口を出たところに、飲食店街「新なにわ大食堂がオープンした。さっそく行ってみて、うどん屋「本町製麺所・天」で、とり天うどんを食べた。...
瀬戸内海・しまなみ海道の生口島(広島県尾道市)のことを、その地域の人はみんな「瀬戸田」と呼ぶ。島の一ある地区の地名だが、島全体もさすようだ。 生口島にはい...
ケーキではチョコレートケーキが好きだ。これもそうだが、包装の箱には焼き菓子と表示してあった。東京都世田谷区の、かわた菓子研究所オーボンヴェータンの製品だった。...
ご近所さんから新潟土産に、柿ちょこをもらった。柿の種にチョコレートをコーティングしてある。長岡市の浪花屋製菓の商品だった。 柿の種の香ばしさがある。しかし...
大きくはないが、粒あんがずっしりと入った最中である。愛媛県西条市の尾上竹馬堂の商品。 あんは甘めで味を決めている、その甘さがしつこいわけではないく、1個分...
千葉県に住む弟夫婦が時々、遊びに来る。その時には、宅配瓶で事前に土産を送ってくる。変わったものが多い。探すのがおもしろいのかもしれない。例を言うと必ず、「おい...
ナポリタン、というと懐かしい気がする。昔、喫茶店で食べるスパゲッティーがナポリタンだったからだろう。 毎日新聞旅行の遍路旅「ちょっと歩き四国遍路・のんびり...