人
◆「ごきげん千里837(やぁ、みんな)火曜日」(火曜10時~13時)担当 高橋真邑美さんは飛行機の元客室乗務員だ。「機内アナウンスが好きで、退職した後は、同...
3人の音楽オヤジがバンドを結成し、時間をやりくりして練習している。豊中市で「粉もん」を扱うオヤジらがメンバーなので、名前は「コナモンズ」。楽器を手にすると、青...
豊中市寺内、服部緑地都市緑化植物園のしだれ桜が3月27日現在、満開に近い状況で見ごろとなった。近くにはナノハナやユキヤナギがあり、春のはなやぎを演出している。...
国際消防救助隊(IRT)に登録している豊中市消防本部で3月25日、新旧隊員の交代式が行われた。IRTは、海外で大規模災害が発生した際に、消防庁や警察庁、海上保...
◆「金蘭千里学園」(金曜17時半~)担当 番組は金蘭千里高校・中学校(吹田市藤白台5)の辻本賢校長が、自校のことだけでなく、広く教育問題や子どもとの接し方な...
哲学の楽しさは、その細やかさにある。「パズルを解くように論理を展開し、それこそ重箱の隅をつついて穴を空けたところから、一気に世界が広がる感覚が気持ちいい」と語...
「マージャンに対する負のイメージをなくしたいんです」。力強く話すのは、豊中市庄内西町4でマージャンクラブ「大成」を経営する石端伸次郎さんだ。「ギャンブルの印象...
ろう者の五輪、デフリンピックが2013年7月、ブルガリアで開かれる。サッカー日本代表も出場する。「この大会を目指してきたのに残念でならない」と、悔しそうな表情...
「喜ばれることに喜びを」「医療人の前に良識人たれ」。豊中駅前で開業する「とよなかデンタルクリニック」の宮本祐太院長は、それが理念だと強調する。 宮本さんは開...
◆「嬉しくなる介護」偶数週木曜日18時~18時半担当 介護を本職とする米田さんだが、名刺の肩書きは「生活芸術家」とある。「勝手に作った言葉なんですけど、いい...