グルメ
デパートで洋菓子店の焼き菓子を買うと、箱に入ったセットになっているものが多いが、最近は好きな菓子を1つずつ選んで買える店が増えてきた。大阪市・難波の高島屋の地...
仲間の集まりがあった際、グルメ夫婦が持参したのが、神戸市西区の農産加工グループ「グランばぁいわおか」の巻きずし「上巻」だった。兵庫六甲農業協同組合の施設「ピカ...
毎日新聞の遍路旅の途中、香川県の国営讃岐まんのう公園に寄った。この遍路のシリーズはお参りだけでなく、先達として四国の良いところも案内するコンセプトにしているか...
奈良市と京都府木津川市にまたがって、イオン髙の原店があり、その中に神戸市・三宮の洋菓子店「ファクトリーシン」が小さな店を出している。自宅のすぐ前なので、その店...
遍路旅の先達をしていて、昼食はなるべく地元のものを食べることにしている。高知県須崎市は鍋焼きラーメンで町おこしをしているので、それも時々行程に組み入れる。好き...
高校生か大学生だったころ、愛知県で菜飯と豆腐田楽のセットを食べた。凝った料理ではないのだろが、妙に覚えている。店の名前や場所は忘れたが、豊橋市だったかもしれな...
毎日新聞旅行の案内人をしている。参加者は女性の方が圧倒的に多い。女性はお顔のが好きだから、しばしば道の駅に寄る。そこでアイスクリームを売っていると、買い物の合...
大塚食品のボンカレーが50年を迎えたという。そこで、友人が「ボンカレー50」をプレゼントしてくれた。 箱には「50周年記念レシピ」とあり、発売当初の味を再...
ケーニヒスクローネ(神戸市中央区)のお菓子は、人気を保ち続けているようだ。デパートでも大きなスペースだし、客の列を見かけることもある。 先日、土産にもらっ...
タケノコのシーズンなので、以前食べた「筍(たけのこ)のみそ漬」を紹介する。愛媛県大洲市、玉井民友商店のもので、遍路旅の途中で買った。 漬け物屋で、玉井清庵...