グルメ
イワシの煮干しはよく使うが、アジの煮干しは珍しく、淡路島の商業施設で買ってみた。淡路市、柴宇食彩の「あじ煮干し」だった。 あじ煮干しでだしを取る。水が熱く...
淡路島は玉ネギの産地で、玉ネギスープが土産物として人気がある。淡路島ハイウェイオアシスでの1番人気も玉ネギスープで、売り場には1億食近く熟れたことを示す文字が...
京都府右京区の常照皇寺に紅を見に行ったことがある。参道で見つけたのが、納豆餅だった。 簡単に書けば、豆餅の豆が納豆に変わったもの。このあたりの郷土料理らし...
大阪府枚方市の枚方パークに、久し振りに菊を見に行った。園内の自動販売機で飲み物を買おうとすると、容器が大阪デザインのコカコーラが目につき、思わず買ってしまった...
期間限定で、スイーツを打っている店が駅の中や改札口を出た場所で、よく見かけるようになった。バイカルのチーズケーキも、京都市の京阪電鉄丹波橋の駅で買った。 ...
三重県の道の駅で、京都府亀岡市の丹山酒造が、甘酒の試飲販売をしていた。飲んでみると気に入ったので、買ってみた。すると丹山酒造の人が「ぜひ、日本酒も飲んでみてく...
遍路で四国霊場6番安楽寺の宿坊に泊まった時のことだ。夕食は宿泊者が午後6時から一緒にとる。私たちのグループの横は、鹿児島県・奄美から来た団体だった。若い住職が...
奈良市・西大寺の近鉄百貨店奈良店の地下に、奈良野菜を売っているコーナーがある。そこで買ったのが、十津川ひらきなめこ。キノコの1つ、ナメコを1つずつばらしたもの...
秋になると、柿を使った和菓子をよく見かける。いただき物の中に、源吉兆庵(津京都中央区)の干柿粋甘粛(すいかんしゅく)があり、干柿を使っていた。 長野県の市...
奈良市・平城宮跡にある「朱雀門ひろば」を訪ね、天平いつき館の土産物ショップをのぞくと、人気のベスト3が表示してあった。1位は古代キャラメル。 黒とグレー、...