グルメ
食材同士をくっつけるのは、定年後クッカーの僕にとっては、とても難易度が高い。それを思い知らされたのは、かき揚げだった。 新聞記者現役の若いころ、先輩に連れ...
大阪市梅田・KITTEビルの北陸物産の店で、甘金丹(かんこんたん)を買った。富山市、ホン・リフランのお菓子だった。 古風な名前で、包装に袋にも「マコトニ美...
大阪市・梅田のKITTEビルに入っている北陸の物産の店で、大福あんぱんを買った。福井県鯖江市、ヨーロッパン・キムラヤの商品だった。 大福餅をパン生地で包み...
トマトの食べ比べ、今回は宮崎産ミニトマトを買ってみた。パックにはJA宮嵜中央の文字があった。 球形のミニトマト。皮は固め。酸味がある。パックの裏側には「O...
スーパー・コンビニのスイーツの食べ比べ、今回は富田屋あんドーナツを買ってみた。大阪府富田林市、冨田屋の商品。 やや長めの俵型をしている。揚げドーナツだが、...
日本酒の飲み比べ、今回は奈良市・近鉄奈良駅近くにある奈良の日本酒の店「おたぬき堂」で、女将に美吉野・自然淘汰を奨められて飲んだ。奈良県吉野町、美吉野酒造の商品...
日本酒の飲み比べ、今回は梅乃宿純米吟醸にした。奈良のポピュラーな酒の1つ。奈良県葛城市、梅乃宿酒造の商品。 金色を基調にしたちょっと古風なラベル。キャップ...
大阪市・上本町6丁目のビル「ハイハイタウン」の地下は居酒屋さん街になっている。その中の1つの店、大衆酒場「オードリー」で友人と飲んだ。印象に残った料理は,こぼ...
私がサンショウ好きを知っている友人から、「新潟ぬれおかき・だし山椒」をもらった。新潟県長岡市、石塚製菓の商品だった。 四角い形をした柔らかいおかき。一般的...
昼飲みという言葉が定着してきたように思う。世間でも、僕にとっても。 仕事をしているころは、昼酒など考えもしなかった。15年ほど前に退職をしたが、そのころか...