グルメ
奈良県桜井市、長谷寺の参道には、草もちを売っている店が多い。参拝の帰りに、以前食べた店に寄ると、その日は草もちを焼いていなかった。そこで寶國堂に入った。ヨモギ...
高松市の友人が遊びに来た際、手土産に持ってきたのは、香川県琴平町、西野金陵のワイン酵母純米酒だった。 酵母はワインづくりに使う酵母を使っている。軽やかな感...
大阪からフェリーを使った格安旅行に友人と行った。目的地は山口県だが、北九州市の新門司港に着き、帰りも新門司港から大阪南港に向かう。 行程の余裕があり、帰り...
「大仏」は大きいものの形容詞としても用いられる。大仏あんぱんもそうだった。奈良市のシャトードール(会社名は岡本フードサービス)の商品。 直径は13センチ。...
茶碗蒸しと玉子スープは、よく似ていると思う。お店や旅館では運ばれてくると、品数を増やすための添え物と見られている点だ。 遍路の先達(案内人)でしばしば四国...
ある誕生祝いの席で、用意されていたのは「オーガニックチョコクリームのスポンジケーキ」だった。買った店は奈良県橿原市、やさい菓子工房ココアイだった。 名前の...
格安ツアーで山口県に行った。夕方、大阪南港をフェリーで出発、北九州市の新門司港に翌日早朝に着き、バスで関門海峡大橋を渡り、山口県西部を回った。夕方、新門司港か...
商品の名前を見て、「何だこれは」と思うものがある。友人にもらった「フルーツ醤油=しょうゆ=(バナナ)」もそうだった。しょうゆ好きだから、いろいろなしょうゆを試...
ジュレ。何とおしゃれな響きなのだろう。 ジュリーではなない。「リー」と伸ばしてしまうと、窓際で寝返りをうちながらダラダラした感じがある。 ジュエリーで...
格安ツアーで山口県に行った。コースの中に長門市の秋吉台があり、ツアーの添乗員さんが夏ミカンアイスが名物だと教えてくれた。12月の寒い時期ではあったが、食べてみ...