ちょっと味見を
お菓子の安売りの店「マルシゲ」の前を通ったので、久しぶりに呼吸チョコを買った。株式会社マルシゲ(大阪市中央区)の自社製品で、販売開始当初は大ブームとなり、よく...
友人と和食の店「がんこ」で飲んだ際、中心メニューのすしで締めた。私が頼んだのは、あぶりサーモン、芽ネギ、鯛皮のにぎり。鯛皮はあまり一般的ではないと思うが、さっ...
名古屋市の友人が京都の桜見物に来たので、京都駅で待ち合わせ、駅ビルの中の店「がんこ」で一杯飲んだ。駅にありながら、落ち着いて飲める店なので、2人の定席になって...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は「新宿中村屋THE濃厚」を買ってみた。東京都新宿区、中村屋の商品。 包装箱には「リッチスパイシーカレー」と表示してある。焦...
奈良県天理市、天理駅前のおみやげショップで、いちごバウムを買ってみた。天理市、松林堂本舗の商品だった。 小型のバウムクーヘンを輪切りしてある。輪の片面にイ...
イチゴの食べ比べ、今回は「まりひめ」だった。いただき物で、和歌山市、とちのいちご園の商品だった。 大きくて、先のとんがりがはっきりしたイチゴ。噛み応えがあ...
スーパーのパンフェアで買ったものの食べ比べ、今回は「金(こがね)町あんバター」を試した。岐阜市、コガネパンの商品。 あんぱんよりも厚さがあった。生地はフワ...
自宅そばのスーパーの小さなパンフェアで、力あんぱんを買ってみた。岩手県花巻市、オリエンタル ベーカリーの商品だった。 包装の袋のデザインが目に止まった。力...
だし好きなので、今回は「黄金のだし」を買ってみた。福井県敦賀市、「北前船のカワモト」の商品。 粉末を小袋に入れただしパック。8袋をセットにしてあった。原材...
スーパーの小さなパンフェアで、信州発牛乳パンを買ってみた。販売は名古屋市の敷島製パン、製造は長野県松本市の信州シキシマと表示してあった。 小型の食パンのよ...