グルメ
夏は涼しげなものを食べたい。代表格は、そうめんだろう。娘も好きだから、電話がかかってくる。「そうめんでいいわ」。そう宣告して、昼食を目指してやってくる。 ...
スーパー・コンビニで手に入る牛乳を飲み比べてみることにして、今回は平和堂の成分無調整牛乳を試してみた。製造は大阪府堺市、泉南乳業。 生乳100%使用と表示...
友人に花の絵の箱に入ったサブレをもらった。販売は東京都大田区、メリーチョケレートカムパニー。 名称はクッキーで、2種類だった。1つはレモンサブレ。サクサク...
大阪市・梅田、JR大阪駅のビル16階のレストラン街で、遊び仲間で飲むことになり、「がんこ」に入った。酒のあてで気に入ったのは、ぼうぜ鯖のきずしだった。 兵...
スーパーで売っているスイーツの食べ比べ、今回は「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」を買ってみた。埼玉県八潮市、モンテールの商品。 大きなシュークリーム...
今年の枝豆始めは、沖縄県宮古島市産枝豆だった。6月10日にスーパーに並んでいるのを見つけた。 袋には出荷者として、合同会社伊良部島枝豆生産組合の名前があり...
トマトの食べ比べ、今回はスーパーで熊本県産ミニトマトを買ってみた。 球形のトマト。包装のパックのラベルには、「みずみずしく濃厚」の文字がある。水分は多いが...
僕ら定年後クッカーにとっては、料理をして食材の色を留めるのは、ことのほか難しい。特に紫。 ナス紺という言葉がある。紺の漢字を使うが、僕には紫の濃い色に見え...
柿の産地、奈良県五條市西吉野町の「ゆず巻柿」を食べてみた。石井物産の商品。 干し柿を巻いた昔からのお菓子。上品な甘さが特徴。ユズの寒天を巻き込んでいるので...
親類が和歌山に住んでいて、名産の梅干しを時々送ってくれる。今回はくずれ梅・こんぶ。和歌山県印南町、いなみの里梅園の商品だった。 大きな南高梅を使っているが...