グルメ
お隣さんにミカンを1箱もらった。実家に帰った際、段ボール箱4つに入れて持ち帰ったという。 これはありがたい。どんどん食べた。それでも、たくさんあるから、料...
自宅近くのスーパーで、北海道の食べ物を集めた小さな催しがあり、北海道バターリッチを買ってみた。札幌市、わかさや本舗のスイーツだった。 レーズンがたくさん入...
和歌山の親類が時々、有田ミカンを送ってくれる。今回はミカンではなく、有田ネーブルだった。 入っていた段ボール箱には、「JAありだ」の文字が印刷されていた。...
トマトの食べ比べ、今回は福井県産旨味ミニトマトを買ってみた。赤い色の濃い球形のミニトマト。「旨味」はうまいネーミングで、甘味と酸味がほどよく、さらにコクのよう...
日本酒の飲み比べ、今回は「稲の国の稲の酒」を買ってみた。奈良県広陵町、長龍酒造の商品だった。 特別純米酒と表示され、酒米は珍しい露葉風(つゆはかぜ)で、奈...
即席麺の食べ比べ、今回はスーパーでNISSIN塩元帥の3袋セットを買ってみた。日清食品の商品。 オーソドックスな袋麺。袋の説明によると、有名店「塩元帥」の...
しょうゆの使い比べ、今回は茜しょうゆを試してみた。販売は東京都目黒区、オーサワジャパン、製造は長野県立科町、酢屋茂とラベルに書いてあった。 原料は国産の大...
大阪市中央区、エクチュアのチョコレート「ブルージュの石畳・ミルク」をもらった。製造は大阪市生野区、コント・ド・フェと表示してあった。 小さな立方体の小さな...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は「すしやのシャリカレー」を試してみた。回転ずしのくら寿司に行った際、土産に買った。 ルーは具が見えない。しかし、包装の袋に...
乾燥したスパイスを入れた小瓶は、いくつか置いている。 コショウはよく使う。ハンバーグを作る時には、ナツメグも使う。和風スパイスでは、サンショウや一味もある...