グルメ
奈良県のブランド鶏に、大和肉鶏がある。奈良県橿原市、近鉄大和八木駅のそばにある焼き鳥屋「彩鶏(いろどり)」は、大和肉鶏を使っている。訪ねてみると、煙モクモクの...
成城石井をのぞいて、ちょっとだけ高級感のあるポテトチップスを見つけた。袋にトリュフ塩ポテトチップスと書いてある。製造は茨城県常総市の宮田関東工場、販売は千葉県...
先達として四国遍路を案内する時、道の駅にしばしば寄る。参加メンバーの休憩がもう的だが、地元の食べ物を物色するのことも兼ねている。 高松市・塩江の道の駅「し...
長野県に遊びに行った時、JRの駅の待合室の売店で、長野県限定のウイスキー「信州」を見つけた。製造は本社が鹿児島市の本坊酒造となっているのがおもしろい。 調...
料理名人の友人に以前、チューブ入りのワサビをもらったことがある。「ワサビくらい、イオンで買うわい」と思った。 そのワサビは精肉店で買ったという。「何でお肉...
和歌山県海南市、名手酒造店の日本酒「黒牛」は何度か飲んだことがある。「黒牛仕立て梅酒」は、その酒蔵が作っていて、飲んでみたくなった。 飲んでみると、梅の味...
香川県・小豆島はオリーブとして知られる。高松市の友人にオリーブ醤油(しょうゆ)をもらったことがある。 小豆島はしょうゆの産地ででもある。その2つを組み合わ...
京都府木津川町で散歩中、新しいパン屋を見つけた。ブレッドハウス・カウ。店で聞くと、2019年2月にオープンしたという。 目についたのは、チーズの入ったパン...
大阪市・梅田、阪急三番街のフードコートに行ってみた。たくさんの店があった中で、選んだのは宮武讃岐うどん。食べたのはかけうどんで、かき揚げと鶏の天ぷらをトッピン...
奈良県北葛城郡王寺町のJR王寺駅で、電車からバスに乗り換える時間を利用して、昼ご飯を食べることになり、駅のそばの友羽(「とーは」と読むらしい)という焼き肉屋さ...