グルメ
奈良県大和高田市の特産、大和一光ねぎを食べてみた。包装の袋には吉村農園の名前があった。128円だったから、特別に高いわけではない。 太くて長い青ネギ。生の...
トマトの食べ比べ、今回は「はちべい」を買ってみた。熊本県八代市、農事組合法人「八協連」の名前と、くまモンのマークが包装の袋に書いてあった。 ミディトマトの...
イチゴの食べ比べ、今回はベリーツを買ってみた。JA全農おおいたの表示があり、生産者と思われる名前も書いてあった。 細長い形をしている。色は赤にオレンジが少...
奈良市・西大寺の近鉄百貨店奈良店の食料品売り場を、時々のぞいてみる。近鉄電車に乗れば、自宅から2つめの駅にある。行きは散歩がてら1時間あまりかけて歩き、帰りは...
奈良市・餅飯殿商店街の和ダイニング拓に時々、日本酒を飲みに行く。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で客が来なくなり、持ち帰り弁当を始めたと、テレビのニュース番...
モミジは秋よりも、初夏の方が好きだ。 秋の紅葉も悪くはないが、それは遠目の逆光でのこと。近寄って順光で見ると、シワシワ、カサカサだとわかる。 逆光だか...
コンビニで売っているお菓子を時々食べていて、今回は塩豆大福を選んだ。岐阜県各務原市、足立産業の商品だった。 小型ながら厚みがあって、中はあんがたくさん詰ま...
高松市の友人から、地元の和菓子屋「かねすえ」の「大禹謨(だいうぼ)」が送られてきたことがある。不思議な名前の不思議なまんじゅうだった。 説明書きによると、...
JA京都やましろ直売店で、陸海苔という名の葉野菜を見つけ、買ってみた。「おかのり」と読ますらしい。 さっとゆでた。ゆでる間、青臭い香りが広がる。ゆで時間は...
京都府木津川市の「パン オ セーグル」は、店に入ってみると驚く。中は広いわけではないのに、特急「さくら」の先頭部分(大きな模型?)がドーンと置いてある。買って...