グルメ
最近は大きなみそ汁がブームだ。遍路で行く四国でもそうだ。鳴門市の「びんび家」など海産物中心の食堂で、特にそれを感じる。 徳島県神山町のホテル「四季の里」は...
散歩道にスーパー「アルプラザ木津店」(京都府木津川市)がある。食料品売り場で水曜日限定で、カレーパンを売っている。1つ108円。 大きなパンで、直径は約1...
「セロリ」と聞くと、なぜか曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)を思い浮かべる。発音が「セロリ」と「そろり」とが似ているからではある。 僕が71歳という年齢...
先日、四国遍路に行った際に買って帰ったのは、オレンジパウンドケーキだった。徳島県小松寺島市の産直施設「みはらしの丘あいさい広場」で見つけ、製造者が個人名だった...
最中は一般的な和菓子の1つなので、時々食べてみる。種類が多いので、新しいものを選ぶのには事欠かない。 今回は仲間で遍路に言行った際、大阪府堺市に住むメンバ...
夕食中心の店の中には、ランチはお得な値段設定にしているところもある。遍路の際に酔った徳島市の17番井戸寺のお参りの後で、昼食のために寄った「うおしょう」のAラ...
若いころの仕事の仲間が、久し振り集まり、一杯飲んだ。面倒見のいい元同期生が大坂市・梅田の「うおまん」を会場に設定してくれ、簡単なコース料理を食べた。 最後...
なにわ野菜の1つに、コツマナンキンというカボチャがある。遍路仲間が大阪市・玉出で酒の小売店を営んでいて、店を訪ねたことがある。その時に買ったのが、こつまなんき...
前回に続いて、遍路の途中で食べたソバ米雑炊を紹介する。徳島県吉野川市美郷、農家民宿「きのこの里」に寄り、「マクロビオティック里山ランチ」を食べた。1500円だ...
遍路の先達で四国に行くと、初日に6番安楽寺(徳島県上板町)の宿坊に泊まるとがある。夕食の料理の中に、ソバ米雑炊がつく。 ソバの実を使った徳島の郷土料理の代...