グルメ
「日本の伝統色」という本があり、時々開いてみる。色の名前と簡単な説明、写真が載っている。色の名前を調べるにはもってこいだし、日本人の色に対する繊細さがわかる本...
サンショウが好き、サンショウを使ったお菓子が好きで、今回食べたのはスティックカラムーチョ花椒(ホアジャオ)だった。カラムーチョでおなじみの東京板橋区、湖池屋の...
牛肉のしぐれ煮は、牛肉の定番料理で、いろいろな店が売り出している。今回は岐阜市の鵜舞屋(うまいや)の商品。 牛肉と一緒にヒラタケを煮込んでいるのが特徴。牛...
農産物の地産地消が中心の店で、お米をいろいろ買っていて、今回は奈良県産1等米ヒノヒカリにした。生産地は天理市だった。 ラベルには「吉野川分水のきれいな水で...
たまには変わったビールを飲んでみようと考え、今回買ったのは涼風ゴールデンだった。京都府与謝野町、与謝野酒造の商品だが、製造は茨城県那珂市、木内酒造合資会社と書...
果物の中で1番好きなものは? 以前はリンゴだった。それには物語がついている。 学生の時だから、半世紀以上前のことになる。東北を1人で旅行して、青森駅でリン...
自宅近くのスーパーで、京都府南部・山城地方の産物を並べた催しがあり、自家製よもぎ団子を買ってみた。パックに5つ入って480円だった。京田辺市、一休庵の商品。 ...
このところ梅干しといえば、蜂蜜を使ったものが増えている。梅の産地、和歌山県ではブランドの南高梅のものが多い。今回食べたのもそうだが、蜂蜜にはさらにこだわりがあ...
奈良の物産を売っている店で、「甘さ強烈」のキャッチコピーを見つけ、思わずトウモロコシを買った。キャッチコピーの下に、「おおものコーン」と書いてあり、それが商品...
広島のいとこが、瀬戸内海の練り物セットを送ってくれた。その中の1つに、清盛かまぼこがあった。呉市、三宅水産の商品。 平清盛は広島の厳島神社を篤く信仰し、写...