グルメ
学生時代は安いウイスキーのハイニッカやレッドを飲んでいた。会社に入ってしばらくは、水割りも良く飲んだ。しかし、いつの間にか、ウイスキーから遠ざかっていた。 ...
ご当地レトルトカレーの今回は、地元のカレーを選んだ。その名も「大阪のおばちゃんの玉ネギカレー」。 包装の箱を見ると、おばちゃんの顔の写真とともに、「泉州産...
京都・先斗町(ぽんとちょう)のイタリア料理の店「らんまん」のランチを食べた。簡単なコースの中で、野菜をバーニャカウダソースのようなものをつけて食べる料理が出た...
午後2時ごろに友人に会うと、飲む場所に困る。昼と夜の営業時間のはざまになる店が多いからだ。そんな時には、ビアホールに行く。 先日は大阪・梅田の第一生命ビル...
「白身魚のナンチャラ」という料理を、本で見ることがある。「ナンチャラ」と書いたのは、洋風のカタカナ名前のことが多く、覚えられないからだ。 少なくとも塩焼き...
ビールのつまみの枝豆は、次々と種類を変えてみる。今回は群馬県・JA利根沼田の「豆王」にしてみた。 袋に記してあった説明を読むと、産地は標高350メートルか...
大阪近辺でイチジクの産地と言えば、兵庫県川西市が良く知られている。淡路島も産地で、行けば生のものを持って帰いたくなるが、持ち運びが大変なので、加工品を求めるこ...
阪急百貨店の食料品売り場をウロウロしていて、ちょっと変わった鯛焼きを見つけた。全体が四角で、たいはレリーフのように中央部を占めている。西東京市のクローバーリー...
旅に行くと、買って帰りたくなるものの1つに、ご当地のレトルトカレーがある。今回は和歌山県湯浅町の「和歌山・小南農園のみかんカレー」だった。 和歌山はミカン...
毎日新聞旅行の遍路旅で、先達(案内人)を務めている。「ちょっと歩き四国遍路-開創1200年満喫編」のシリーズの最終回が先日あった。1泊2日の遍路で、88番大窪...