グルメ
奈良市・平城宮跡の朱雀門ひろばに、奈良の特産品の店を売っている店があっておもしろい。食べ物が多く、古くからの名物もあるが、新しくものも目立つ。 神鹿物語と...
友人と京都で遊び、最後に「ちょっと一杯」となると、京都駅ビルの中にある「がんこ」に行くことがある。380円のつまみがたくさんあるからだ。 先日行った時に気...
神奈川から来ためいのお土産は、クロワッサンラスクだった。東京都中央区、CAFE OZANの商品だった。 クロワッサンをラスクにしているので、サクサクした軽...
京都府南丹市のJR八木駅の周辺を歩いたことがある。お菓子屋「米儀福寿堂」を見つけ、のぞいてみた。買ったのは如安(じょあん)。 如安はこの地で生まれたキリシ...
大阪府守口市の友人の寺を訪ねるために、京阪電車守口市で駅降りた。寺に向かう途中に尾道ラーメンの店「山長」があり、のぞいてみた。 いろいろな種類があるようだ...
大阪市中央公民館の地下にレストランがあり、昔からオムライスが有名だった。今は中之島ソーシャルイートアウェイクという店だが、伝統を受け継いでいるのか、客のほとん...
友人が遊びに来るというので、奈良の酒を用意した。桜井市、今西酒造の三諸杉(みむろすぎ)だった。 桜井市には大神(おおみわ)神社があり、酒や杜氏をまつってい...
兵庫県明石市の友人に、地元の名物「分大(ぶんだい)の明石もなか」をもらった。店の名前は蕗江屋。 鯛、タコ、明石を詠んだ歌の短冊の3種類の形がある。あんはそ...
友人から秋らしいお菓子をもらいました。名前も可愛い「こぐり」。京都府南丹市、仙太郎の商品です。 小さな栗の形をしています。中心は栗のあん。その外側が白あん...
僕らの世代の新聞記者は、居酒屋派が多い。僕もそうで、人気のアヒージョなど食べたことがなかった。初めて口にしたのは5、6年前のこと。 地域密着新聞「マチゴト...