グルメ
スーパーに置いている牛乳の飲み比べ、今回は「メイトー・しっかり濃厚4.4」を買ってみた。東京都中央区、協同乳業の商品。 種別の名称は乳飲料となっている。紙...
「ソテー」という言葉はおもしろい。油やバターで焼いたり炒めたりするだけのことだが、カタカナにして最後を伸ばしてしまえば、上品な響きとなる。だから、その言葉をつ...
簡単麺の食べ比べ、今回は糖質0g麺・そば風麺を買ってみた。東京都中央区、紀文食品の商品。 パックに水とともに麺だけが入っていて、水を切ってそのまま使う。原...
枝豆の食べ比べ、今回は茶々丸を味わった。岐阜県産の枝豆。 ゆでると味が濃い。うまみもあって、食べ進んでしまう。袋には、岐阜枝豆のキャラクター、まめたんがあ...
コンビニおにぎりの食べ比べ、今回は「大きなおむすび・僕の梅おかか」をファミリーマートで買った。製造は東大阪市、ポオトデリカトオカツ東大阪工場。 買った理由...
即席麺の食べ比べ、今回は「いそのかつお札幌ブラック」を食べてみた。北海道旭川市、藤原製麺の商品。 包装の袋に書いてある説明によると、「いそのかつお」は札幌...
また、また。またである。「テレビで見た」という家族の一言。 「作れ」とは言わないのだが、「見た」は.、うちでは「作れ」と同義語である。 面倒くさいこと...
奈良市、近鉄百貨店奈良店に地元の農産物を並べたコーナーがあり、奈良県大和郡山市・片桐のイチジクを買った。コーナーで物色していると、そばの客が「おいしですよ」と...
奈良市・近鉄百貨店奈良店の地元農産物コーナーで、大和とうがらしを買った。小さめなトウガラシで、濃い紫色をしている。 辛みはないので、食べやすい。煮たり焼い...
トマトの食べ比べ、今回は「甘しぼり」にした。パックに和郷園の名前があり、福井県産と表示してあった。 小さな赤い球形のトマト。皮は固くて歯応えもある。甘みも...