グルメ
福井では水羊かんを冬に食べると聞いた。人気の福井市、「えがわ」の水羊かんを食べてみた。 包装の容器は、赤い丸の中に「江」のマーク、赤い縁取りといったどこか...
奈良市・もちいどのセンター街の店「京小づち」で、ならまち薬膳弁当を食べた。2750円。 その名の通り、漢方の材料をたくさん使っている。前菜に奈良のお茶を練...
◇一言◇ 15個100円 ◇本文 今から15年も前の話だから、そう思って読んでいただきたい。もうこんな状況はないと思うので。 遊び仲間で、大阪...
奈良市の東大寺を散策し、足を休めるために法華堂(三月堂)の前の絵馬堂茶屋に入った。食べたのは白玉ぜんざいで600円だった。 熱々で、ぜんざいの中に白玉3つ...
たまには変わったビールをと探し、買ってみたのはヒューガルデンだった。缶の説明を読むと、15世紀にベルギー・ヒューガルデン村の修道院が、伝統的なビールに異国の風...
期間限定で干物などを各地で販売する「さかな組商店」が、自宅近くのスーパーで店開きし、売り声に誘われた。買ってみたのは、1番人気だという炙(あぶり)りさば照焼だ...
昔は駅弁が旅の楽しみだった。中でも学生時代に食べた富山駅の「ますのすし」が好きだった。 ある時、出張で富山に行った際、大阪への帰りに富山駅で「ブリのすし」...
コンビニスイーツ好きの娘が遊びに来る際に持ってくる物、今回はしっとり食感のティラミスバウムだった。愛知県豊川市、ル・フレンドの商品で、258円。 輪切りし...
たまには変わったビールをと、夢幻を選んで飲んでみた。山梨県鳴沢村、富士観光開発の瓶ビールだった。 焦げ茶色をしている。一口飲んだだけで、特徴を感じる。香ば...
桜を見に行って散策をしていると、コメダ珈琲店があり、ちょっと休憩した。名古屋発祥の店なので、頼んだのはみそカツパン。880円。 運ばれてきてビックリ。なか...