グルメ
トマトの食べ比べ、今回はハニーエイトを選んだ。長崎県産のトマトだった。 深い赤の小ぶりのトマト。一口かむと、とても甘い。その後で酸味もそこそこ感じるが、甘...
奈良市の近鉄百貨店奈良店が製造し、店内の店ブロッドンで販売している食パン「低温発酵ブレッド」を食べてみた。 袋を開けると、パンの香りが高い。生地はしっとり...
友人から山椒(さんしょう)粉をもらった。サンショウ好きなの知っているからだろう。緑色で円筒形の小さな缶に入っていて、どこか懐かしい。 岐阜県高山市、飛騨山...
イチゴの食べ比べ、今回食べたのは紅ほっぺだった。愛媛県産で、包装のフィルムには、JAえひめ中央、JAJ愛媛野菜生産者組織協議会の表示があった。 表面は濃い...
自宅そばのイオンモールに、輸入食品中心の店があり、時々寄ってみる。 10年近く前までは、輸入品の生ハムの切り落としを良く買った。しょっちゅう、特売をしてい...
兵庫県丹波市、山名酒造が好きな友人が、仲間の集まりに奥丹波を持ってきた。江戸時代の享保元年(1716)創業という老舗。この酒は酒蔵での限定販売だという。 ...
奈良市の近鉄学園前駅のビル2階にある中華料理店「四川」に、昼ご飯を食べに入った。店の前で、映像を使って幸福麻婆(まーぼー)豆腐セットをPRしていた。名物なのだ...
たまには変わったビールを飲んでみようと思っていたら、娘が遊びに来て、ブリュードッグ・パンクIPAを土産に持ってきた。スコットランドのビールで、輸入は東京都千代...
奈良市神功4に、丘の小径商店街というわずか5軒の商店街がある。その中の1つ、パパ・ド・ウルス丘の上食堂はソーセージの専門店。レストランでもあるが、いろいろなソ...
「有精卵」の言葉に誘導されて、「ぴよたま」を買ってみた。奈良市、竹内孵卵場の商品だった。「大きさバラバラ」と示してあったが、大き目の卵11個で298円なので、...