グルメ
大学で「文章表現入門」という授業を、何年か担当した経験がある。受講生は20人前後なので、毎回課題を示して書いてもらい、自宅に持ち帰って読み、次の授業で気づいた...
奈良県橿原市に、伝統的建造物群保存地区「今井町」がある。その中の河合酒造の大和百景・純米吟醸を飲んだ。 豊かな味がするが、こってりではない。気取った感じで...
シャトレーゼ(本社・甲府市)のお菓子とアイスクリームは、以前はよく食べた。今はどらやきがが1番人気と聞き、久しぶりに食べてみた。 粒あんとバターをはさんだ...
枝目の食べ比べの今回は、スーパーで見つけたさつき茶豆にした。新潟県産の茶豆だが、JA新津さつきの商品なので、さつき茶豆と名づけているのだろう。「かおりちゃん」...
トマトの食べ比べ、今回はスーパーで買ってきた岐阜県産トマトを食べてみた。四角い紙の箱に4つ入っていた。 大き目のトマト。実は歯ごたえがある。味は控えめのア...
モロヘイヤは体にいい。知ってはいるが、料理することはなかった。 店や宿で出れば、それは食べる。ただ、細かく切ってよく混ぜた時のネバネバ感が、それほど好きで...
変わった即席麺(めん)があると食べていて、今回はカップ麺のマルちゃん・上州太田焼そばを見つけた。東洋水産の商品だった。 包装に「あの街この味」と書いてあり...
たまには変わったビールを飲んでみようと思い、今回は「SONI KOHGEN GEER BYOUBU」を試してみた。奈良県曽爾村、曽爾村観光振興公社の商品だった...
瀬戸内海練り物のセットを、広島の親類が送ってくれた。その中に、ふぐかまぼこがあった。呉市、三宅水産の商品。 かまぼこの原料にはいろいろあるが、フブはめずら...
遍路仲間の集まりの際、1人が「恵みのしずく」を持ってきてくれた。東京都中央区、洋菓子鹿鳴館の商品。 果汁を使ったゼリーのお菓子。以前にももらったことがある...