グルメ
テレビのコマーシャルを見て、思わず笑ってしまった。竹輪の穴にマロニーを詰め、それをおでんの具にしていた。 乾燥したマロニーを穴に差すのはいとも簡単だろう。...
京都市、がんこ高瀬川二条庵で集まりがあり、昼食を食べた。食事は「彩」で、白ご飯をすし3貫に変えた(プラス500円)。八寸、刺し身、ゆばとゴマ豆腐の小鍋、天ぷら...
クリスマスを前に、友人からポールボキューズのシュトーレンをもらった。 生地にレーズンなどの乾燥果物、ナッツを入れて焼いている。シュトーレンにしては、それほ...
仲間が集まる時、必ずお菓子をみんなに配る人がいる。前回は一番館のフルーツゼリーだった。販売は神戸市の一番館で、製造は甲府市の八雲製菓だった。 半球状の小さ...
遊び仲間で淡路島に行き、夕食の店で1人が「あわぢびーる島レモン」を飲んでいたので、一口味見させてもらった。製造は東京都渋谷区のドリームビア。 淡路島のアレ...
東京土産にもらったお菓子の中に、ローストキャラメルマーケットがあった。販売は東京都中央区、かみなり奢。 小さなウエハースのような焼き菓子のカップの上に、ア...
大阪はコンブ文化だという。江戸時代は流通の拠点で、北海道の昆布を沖縄に運んで商売をした。意外なことだが、沖縄は昆布でだしを取るようだ。昆布を扱う影響で、大阪も...
東京土産にお菓子を2つもらい、1つはキャラメルアップだった。販売は東京都中央区、かみなり舎。 パイ生地に、リンゴのシロップ漬けを挟んでいる。牛乳、クルミ、...
遊び仲間で兵庫県・淡路島に行った際、メンバーの1人が仲良くしている人の店「いちじろう」で夕食をし、淡路島の日本酒・都美人を飲んだ。 地元の魚を中心にした店...
兵庫県の淡路島・淡路市の千年一酒造の酒蔵を見学した際、酒まんじゅうを買った。製造は洲本市、うづ志ほ名産店と書いてあった。 半球型の小さなまんじゅう。中のこ...