グルメ
半田舎に住んでいるので、散歩コースには事欠かない。大きく分けて、東西南北の4コースがある。 最近は北と東を選ぶことが多い。どちらも20分ほど歩けば田畑が広...
遊び仲間で京都をブラブラした帰り、高島屋京都店の地下の飲食店コーナーで、軽くビール飲んだ。入った店は、ギョウザ専門店の歩兵。 ニンニクの入ったものと、ニン...
日本酒の飲み比べ、今回は「日日」だった。京都市・祇園の「祇をんきらら」で昼ご飯を取り、一杯飲もうとすると、メニューの中に「本日の日本酒」があり、注文した。その...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は下町ビストロカレーを選んだ。販売は東大阪市のハウス食品、販売は愛知県江南市のサンハウス食品。 包装の箱によると、飴色炒めの...
お遍路さんの休憩所造りの活動をしていて、夜のフェリーで愛媛県に行った時、船中で飲むビールのあてに、仲間の1人が「花見あられ・えびサラダ」を持って来た。神戸市、...
日本酒の飲み比べ、今回は出羽桜・雄町で、仲間で飲むため、友人の1人が用意してくれた。山形県天童市、出羽桜酒造の商品。 純米吟醸酒で、酒米の雄町を使っている...
料理の味は、見た目も大いに影響する。当たり前のことだが、遊び仲間で京都市・建仁寺を訪ね、近くの「祇おんきらら」で昼食をとった時も、そう感じた。 遊び仲間と...
日本酒の飲み比べ、今回は春らしく「咲」を選んだ。山形県天童市,出羽桜酒造の商品だった。 発泡日本酒。山形県の酒米「出羽の里」を使い、精米度は65%。甘口で...
「北陸で愛し続けられるソウルフード」の宣伝文句に誘われて、揚げあられビーバーを食べてみた。金沢市の北陸製菓の商品。 よくある小さな直方体の揚げあられ。サク...
東京土産に、ベルンのミルフィーユをもらった。小さな直方体をしている。クッキー系の薄い焼き菓子を重ねてミルフィーユ状にし、その上をチョコレートでコーティングして...