グルメ
奈良市・近鉄奈良駅に近い「もちいどの商店街」に、和食ダイニング「拓」があり、日本酒を時々飲みに行く。アイデアを凝らす店で、今回はセリ鍋のつきだしに「ウーン」と...
イチゴの食べ比べ、今回は恋みのりを食べてみた。長崎県産で、JA島原雲仙の表記があった 切ると輝くような白に、ほんのりとピンクを感じ、美しいイチゴだと思う。...
ツクシがおいしいとは思わない。でも、しかし、春になると、1回だけつくだ煮を作って食べることにしている。 ツクシのつくだ煮が、特別においしいとも思わない。ツ...
トマトの食べ比べ、今回はアメーラを試してみた。小型のトマトで、2個入りで400円ほどだから、ちょっと高い。 食べて気づいたのは、種の部分が少ないこと。逆に...
たまには変わったビールをと考え、今回はサンサン・オーガニックビールを飲んでみた。長野県軽井沢市、ヤッホーブルーイングの商品。 缶の表示を見ると、外国製造の...
「金魚どら焼き」の名前に反応して、食べてみた。奈良県大和郡山市、新泉堂の商品だった。 大和郡山市は金魚の産地として知られるので、それをもじったどら焼きだろ...
兵庫県丹波市、山名酒造の日本酒が好きな友人がいて、その酒蔵の蔵付生酛(きもと)をもらった。 720ミリリットルの瓶で、下の方が直径の広い円柱形で、洋酒の瓶...
遍路仲間が月1回、新大阪駅のリーゾナブルな店「小麦ランド」で反省会を開く。新型コロナウイルスのせいで、ごぶさたの時期もあったが。 小麦だからうどん屋さんか...
大阪市北区、堂島ベイクド・ドーナツのスイートポテト焼きドーナツを買ってみた。株式会社なにわ座の商品。 オーソドックスなドーナツの形をしていて、大きさは小さ...
奈良市の近鉄百貨店奈良店に、奈良県の農産物を売っているコーナーがある。そこで買ったのが、オレンジ白菜だった。「情熱野菜奈良県産」のラベルが張ってあった。やや小...