グルメ
エスビー食品(東京都千代田区)のレトルトカレー「噂の名店」シリーズ、今回は未来カレーこりす・濃厚チキンマサラカレーを食べてみた。 包装の箱の説明を見ると、...
その昔、ポッカレモンは万能選手だった。思い浮かべるだけでもつばが出るほど酸っぱいのだが、ごく少量で効き目があるのが利点だった。 紅茶にも垂らした。もちろん...
しょうゆをいろいろ試していて、今回は大阪市西区、淀屋勇心(販売)の紫のしずくを使っている。容器のラベルを見ると、製造は大分県臼杵市、大分醤油協業組合となってい...
うどんは、うどんである。当たり前だ。でも言いたいのは、うどんを「和食」とはあまり言わないということ。 パスタの場合は、ちょっと違う。「イタリアン」なのだ。...
即席麺(めん)「ベジタリアンのしょうゆらーめん」に目が止まり、ベジタリアンではないのだが、どんなものかと思い、買って食べてみた。岐阜県美濃加茂市、桜井食品の商...
ハルサメを買う時、いつも思い迷うことがある。中国ハルサメにするか、日本ハルサメにするか。 ハルサメのことを調べると、10世紀ごろ中国で生まれた。原料は緑豆...
子どもたちが大学生だったころ、イタリア料理のチェーン店「カプリチョーザ」に時々行った。食べ盛りにリーゾナブルな値段がありがたかったからだ。 20年ぶりくら...
人気の日本酒、獺祭(だっさい)のおもしろいセットをもらった。山口県岩国市、旭酒造の純米大吟醸180ミリ3本セット。 おもしろのは、精米歩合が23%、39%...
困った時には、巻いてみる。巻いて大成功したものを、いくつも知っている。だからその発想を真似する。ズボラ料理の極意である。 巻きといえば、巻きずしとなる。そ...
奈良市朱雀にパン屋「パンランド」があり、前を通りかかので入ってみた。1番人気だというレーズンとクルミのパンを買ってみた(写真手前)。180円+税。 小さな...