ちょっと味見を
日本酒の飲み比べ、今回はいただきものの刈穂・大吟醸を味わった。秋田県大仙市、秋田清酒の商品。 口に含むと、最初は柔らかい甘味を含んだ水のように感じる。しか...
日本酒の飲み比べ、今回は変則で「あらごしゆず」を飲んでみた。奈良県葛城市、梅乃宿酒造の商品。 日本酒にユズを加えているので、正式の分類はリキュールとなる。...
日本酒の飲み比べ、今回はいただきものの「山鶴・大和思ひ」を飲んでみた。奈良県生駒市、中本酒造場の商品。 純米大吟醸酒。辛口だが、味もしっかりしていて、ほん...
兵庫県丹波市の山名酒造に行き、ショップで塩酒粕を買った。製造は淡路島・洲本市の「YOKOCHORO FOOD BASE」と瓶に表示してあった。 塩と酒粕の...
たまには変わったビールをのんでみようと思い、店で手にしたのはステラアルトワだった。ベルギーのビール。 薄めの黄金色をしている。味は穏やかで、のど越しにさわ...
トマトの食べ比べ、今回は玉宝を買ってみた。熊本県産JAたまなの商品だった。 丸いミニトマト。パックには「こだわり野菜」の文字がある。甘味も酸味も感じ、味が...
たまには変わったビールを飲んでみようと思い、今回選んだのは「YOKOHAMA WHEAT」にした。横浜市、横浜ビール醸造所の商品。 ホップの刺激を鼻で感じ...
友人から日本酒「黒松剣菱」をもらった。神戸市、剣菱酒造の商品。 180ミリ入りで、化粧品の瓶のような透明な瓶に入っていた。本醸造だが、味はとんがったような...
遍路仲間の集まりの時、神戸市に住むメンバーが、四興楼の豚饅を持ってきてくれた。四興楼は神戸市・元町の中華料理店で、豚饅は神戸の人に人気で、私も神戸に済んでいた...
しょうゆ比べ、今回はカネモリ醤油・木桶魂を使ってみまた。松江市、森山勇助商店の商品だった。 瓶のラベルには、「天然醸造」「木おけ」と書いてある。黒の色が濃...