このエントリーをはてなブックマークに追加

豊中・服部天満宮で消防訓練

服部天満宮で行われた消防訓練

 文化財防火デーの1月26日、豊中市服部元町の服部天神宮(加藤芳哉宮司)で、市南消防署による文化財の消防訓練が行われた。
 境内の駐輪場から出火したとの想定で訓練がスタート。部天神宮の職員や消防職員、消防団員ら約20人が、市指定文化財である算額の持ち出しの想定訓練や初期消火、放水などに取り組んだ。訓練に参加した服部天神宮職員の福岡宣幸さんは、「算額以外にも多くの歴史的資料を所蔵しているので、訓練を重ねて万が一火災が起きたときに備えたい」と話していた。
 文化財防火デーは、昭和1949年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である奈良の法隆寺で起きた火災をきっかけに設定された。服部天神宮は、菅原道真が祈願して脚気が治癒した故事から、「足の神様」として知られる。今回の訓練で持ち出しの対応を行った「算額」は、代数や微積分の問題と解法を記したもの。実物は、江戸時代後期と明治時代初期に奉納されたもので、近世の庶民文化を伝えている。=情報提供・豊中市(梶川伸)15.01.27

服部天満宮 文化財防火デー

更新日時 2015/01/27


関連地図情報