グルメ
簡単麺の食べ比べ、今回は日清・得正カレーうどんを買ってみた。大阪市淀川区、日清食品チルドの商品。 ゆでたうどん2人分が袋に入っている。うどんは太く、モチモ...
枝豆の食べ比べ、今回は「六甲黒ゆたか」を買ってみた。JA兵庫六甲の商品。 兵庫県産の黒枝豆。青っぽさは感じず、うまみがある。包装の袋には、熟成色味表なるも...
枝豆の食べ比べ、今回は埼玉県産いるまめを買ってみた。包装の袋には、JAいるま野と表示してあった。袋は、植物由来原料を用いたフィルムとインクを使っていると説明文...
駅弁の食べ比べ、今回は京都駅ビルで買った「あったか但馬牛めしす。販売は兵庫県姫路市、まねき食品で1450円。 甘さ強めにゴボウを加えて煮た肉を、ご飯の上に...
ブドウは結構高い。だけどおいしい。だから、少々高くても、買ってみたくなる。 スーパーでは高いなあと思いながらも、思い切ってピオーネやマスカットを買うことが...
スーパーの果物売り場で、「新甘泉」を売っていた。食べたことのない梨だと思っていたら、弟が送ってきてくれた。毎年、住んでいる千葉県産の「幸水」を送ってくれるが、...
友人が大阪市・上本町6でカフェ「アマレロコーヒー」をしていて、開店10年になるというので訪ね、昼ご飯にハヤシライスを食べた。800円。 ブラジルのアマレロ...
新聞記者をしていた若いころ、徳島市で仕事をした時期がある。会社に高知出身の同僚がいた。 高知はカツオのたたきが名物だ。遍路に行って宿に泊まると、必ずたたき...
トマトの食べ比べ、今回はサラダプラムを選んだ。カゴメの商品。 小型のトマト。包装の袋には長野県産と表示してあった。特徴も書いてあって①鮮やかな赤色②かわい...
奈良市の近鉄奈良駅から続く東向商店街に、餅料理の店「もち禅」があり、「季節のもち禅」を食べてみた。1980円。 朱塗りの椀などに入った9種類の餅料理。この...