グルメ
トマトの食べ比べ、今回は夏美人トマトにした。群馬県産でJA利根沼田の表示があった。 赤の色はやや薄い。歯ごたえはシャキシャキしていて、甘さは強くなく、爽や...
友人がお薦めだというlので、トップバリュー・乱切り信州五割そばを食べてみた。イオンの冷凍そば。 3食入って200円ほどだから、お得感がある。「五割」をうた...
会社で同期だった男が、高松市に1人で住んでいる。暇だから時々、大阪に遊びに来た。今はコロナでごぶさただが。 来ると昼間から飲む。彼はマグロのにぎりが好きだ...
大きさのインパクトで、北海道シューケーキを食べてみた。北海道滝川市、フロマージュの杜(クレストジャパン)の商品だった。 シュークリームの変形で、直径13セ...
自宅近くスーパーはしょっちゅう、北海道の食品を集めた小規模のフェアを催す。のぞいてしまうと、つい何か買ってしまう。今回は札幌市白石区、わらく堂の北海道あんドー...
レトルトカレーの食べ比べ、今回はS&B大勝軒スパイシードライキーマを食べてみた。販売はエスビー食品。製造は長野県小諸市のアーデン。 カレーの名店シリーズの...
大阪市・梅田の商業ビル「ルクア」の地下食堂街で昼食をとることにし、幸福食堂のハッピー麺セットを食べた。980円。 麺(めん)を選び、春巻き1つ、ご飯かサラ...
うちの前の小さな花壇が、小学生の集団登校の集合場所になっている。その時間に合わせて、花壇の手入れをするので、毎日5分ほど子どもたちと話したり、遊んだりすること...
奈良市神功に、わずか店が並ぶ「丘の小道商店街」がある。その中に、ソーセージの専門店「パパ・ド・ウルス丘の上食堂」があり、時々のぞいてみる。今回はしその実入りソ...
たまには変わったビールをと、今回は「はじまりの音」を飲んでみた。製造は大阪市天王寺区、近鉄リテーリング、製造者は奈良市の大和醸造と表記してあった。 330...